第53回全国選抜チンドン祭の動画です。
祭りと伝統
今日は豊田市足助町で開催中の「中馬のおひなさん」を見に出かけました。
何度か訪れている、この時期の年中行事です。
江戸時代には三河湾で採れた塩を馬の背に乗せて信州まで運ぶ塩街道の宿場町。今でもその風情が残る町並み、ここで代々伝わる古いお雛飾りなどを飾り、お披露目する行事です。









過去の記事はこちらです。
今日は午後セントレアへ行き、用を済ませたのが午後2時半頃、その後高速道路で稲沢市の国府宮はだか祭へ行ってきました。

以前はこの神社の近くに住んでいたので、毎年出かけていましたが、その後離れた地域で住むようになり、遠のいていました。
今日は日曜で晴天、午後北風が吹き、裸男には例年通り厳しい環境下ですが、いつもに増して裸男が多いようです。
門前の鳥居のところで見学、最終の裸男たちの団体が通過するのを見終えて帰りました。
本来は、この後からの神事、神男が裸男たちの群衆の中に飛込み、もむこちゃになりながら儺追殿までたどり着くもみ合いの1時間ほどがクライマックスです。





動画のほうもご覧ください。
中日新聞の編集された動画が見つかりましたので、追加いたします。
今日と明日は毎年恒例の名古屋まつりです。

午後2時からのパレード開催に合わせ、名古屋観光ホテル前で待ちました。



















昨日、今日と久しぶりの2日間の休日ですが、昨日早朝にギックリ腰を患い、ネットで処方を検索、昨日は一日腰を冷やして療養、お陰で今日は出かけることが出来ました。
昨日から開催の「今池お祭り」、昨日出かける予定でしたが、腰痛で出かけられず、今日行ってきました。
午前中は、大須商店街へ行き、モーニングサービスの喫茶店でブレンチ、490円でパン食べ放題のモーニングサービスが嬉しいです。

午後から開催の「今池お祭り」まで、大須商店街でショッピング、もうすぐ誕生日の家内に気に入ったコートがあり、プレゼント。
午後、今池へ行きました。今年は第30回今池お祭り、継続は力、歴史です。段々盛り上がってきている様子です。

露店も沢山出店、各所のイベント会場で、賑やかに音楽ライブや踊りが開催され楽しんできました。





そして恒例の今池プロレス、今年は今池お祭り30周年を記して、3組のリング上公開結婚式もイベントに加えられました。


こういうお祭りの楽しみは、露店での立ち食いのおつまみでビールを飲むことです。
焼き牡蠣や大アサリを売る露店、美味しかったです。

個人的に、お気に入りのバンド「ガッタガッタソウルリバイル!」のライブを動画にしました。
過去の「今池お祭り」の記事はこちらです。
暑さが続く名古屋の8月末は、この「ど真ん中祭り」が締めくくりでしょう。
今年は「第20回日本のど真ん中祭り」、名古屋を舞台に繰り広げる日本最大級の踊りの祭典、にっぽんど真ん中祭り(通称 どまつり)。国内外から終結する210チーム23000人が地域色豊かな踊りを披露する。
この「どまつり」に出かけてみました。今朝は、いつもパン食の私たちですが、買い忘れたので以前から気になっていた近所の喫茶店でモーニングサービスで済ませました。

愛知、岐阜地域独特の喫茶店モーニングサービス、この内容で飲み物代金400円です。
その後、昨日はテレビで実況中継を見ていた「どまつり」を見に名古屋栄へ出かけました。
名古屋に在住の時は毎年見に来ていましたが、ここ数年他の地区に住んでいた関係でご無沙汰していました。
間近で見る舞踏家の熱意、情熱に感動します。










生の迫力を動画でお楽しみください。
何年ぶりでしょうか?久しぶりに昨日から開催の「広小路まつり」へ夕方出かけてみました。
パレードが午後5時から開催、日中の陽射しはまだまだ厳しいですが、ここ数日朝夕は過ごしやすい。
人でも多く、都会の賑やかな雰囲気に刺激を受けます。








アーカイブ
カテゴリー