泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

アジア

クリスマスの思い出

Merry Christmas! 皆様素敵なクリスマス・イブをお過ごしで下でしょうか。

私は嬉しい便りをいただいて、今年はミーミーランサンタのやり甲斐があったことにほっとしています。

思い起こせば21年前、中国の日中合弁ホテル第1号登録の杭州友好飯店で、日側の経営責任者として赴任した年のクリスマスは、2日間自らサンタの扮してクリスマスパーティー来場の中国人家族、子供たちをもてなしていました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

当時中国の国家主席だった鄧小平氏の進める解放改革、経済成長のスローガンのもと、沿海部の主要都市に経済特区が沢山作られ、にわかに先進諸外国との合弁企業が沢山進出してきた頃です。

私の赴任していた杭州市でも、近くに3か所の経済特区があり、日本の一流メーカーの責任者たちのほとんどが長期滞在でホテルに滞在していました。

70名程の日本人が集まって「西湖日本人会」を結成し、私はホテル責任者の職域上、ほとんどの日側代表者が友好飯店長期滞在のため、事務局長としての任命もあり活動していました。

ふと、こんな思いで話が脳裏をよぎる今朝です。

杭州友好飯店

1984年日中合弁ホテルの第1号として認可された杭州友好飯店。
1994年から2000年の合弁契約終了までの6年間、日方代表として勤務した我が人生の最も充実した時期でした。
政治の世界で冷え込んだ日中関係ですが、当時は杭州市に日中合弁事業が次々に開設されていた時期、責任者の大半が杭州友好飯店に長期滞在、当時60名位の小規模な日本人会の事務局長も兼任していました。
そんな思い出のアルバムをスライドにまとめてみました。

思い出の写真と絵


思い出の写真と絵
人生にはいろいろな出会いと別れがあり、私もそれなりに経験してきました。
 
1994年の10月6日に予定通り、中国の杭州市にある日中合弁ホテルの日本側責任者として日本人一人、400名の中国人従業員を相手にホテル責任者の仕事に赴きました。
 
現地での日本人長期滞在者や観光客の評判は良いホテルとして有名ではあったが、稼働率を高く維持していくことには、結構骨が折れました。
 
サービス業としての認識のレベルの問題や、我がまま観光客の苦情も含め、全て一人で解決してきた。
 
孤独な単身赴任のしがない自分を救ってくれたのは、出会いからすぐに深圳に引越した遠距離恋愛の彼女の存在。
 
飛行機で2時間かかる長距離を、3カ月に1回のペースで会いに来てくれた。
 
最後は私の我がままと思いやりのなさが仇になり別れてしまいましたが、時々思い出す素敵な人でした。
 
You Tubeでご覧になられる方がはっきりした映像です。

我が第二の故郷「杭州」

たまには「モナ・リザ」制作記事から離れて、少し古い話にでもお付き合いください。
 
You Tubeの映像から拝借いたしましたが、こちらが私にとっての第二の故郷「杭州の西湖」で毎夜繰り広げられる噴水ショーです。
 
私が当地の日中合弁ホテル「杭州友好飯店」に在職した6年間(1994~2000年)には、まだこのような人工的な催しはなく、自然豊かで風光明媚な景勝地でした。
 
その頃の映像は私が撮影したこちらでお確かめください。
 
今日は少し懐かしい昔話のブログ記事です。

杭州風景(西湖)


杭州風景(西湖).wmv
昨日に引き続き、写真をビデオ化してYou Tubeに投稿しました。
この映像が6年間過ごした中国 杭州の景勝地「西湖」の紹介写真です。
 
13世紀末マルコポーロは「世界で最も美しくて、華やかな都市」と褒め称えたといいます。
 
2011年6月に「世界文化遺産」として登録されたそうですが、私がホテルの仕事で赴任していたのは1994年から2000年までの6年間。
 
16年間の日中合弁ホテルの契約が終了する2000年の今頃、8月に帰国が決まっていて、最後に目に焼き付けておこうと毎週天気の悪い日以外の日曜日に気晴らしに散策していた西湖の周りを撮影してきました。
 
12年前と今では都市の景観はガラッと変わったでしょうが、西湖を囲む自然豊かな風景は昔から変わらず訪れる人々の安らぎの場になっていることでしょう。
ギャラリー
  • 名古屋栄の散歩
  • アトリエの画家
  • 尾張太鼓
  • 大縣神社
  • 大縣神社
  • バンダが届く
  • バンダが届く
  • 福よせ雛 有松会場
  • 暗殺 芝田哲孝著
アーカイブ
  • ライブドアブログ