泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

油絵

{アンティークドール13」完成

「アンティークドール13」完成です。

20220306_095254 - コピー

20220306_095549 - コピー

「アンティークドール14」制作完了

「アンティークドール14」制作完了とします。
サイズはF8号(45.5cm×38cm)

20220202_144214 - コピー

20220202_144235 - コピー

20220202_145044 - コピー




「アンティクドール6」制作完了

6年程前から描きかけで残しておいた絵、昨年の11月から再び描き始め、今日この絵の完成とします。
以前の記事はこちらです。


サイズはF6号(41cm×31.8cm)です。

20220128_154956

20220128_133926

20220128_155432




「シモネッタの肖像」を額装

昨日届いたP12号の額縁に以前描いたボッティチェリーの「シモネッタの肖像」を額装してみました。

もともとこの絵は、縦60cm45cmのパネル板に描いた作品。

 

12号の額縁の内寸は60.6cm×45.5cm、少し大きいので、空白部分に発砲スチロールの桟を入れて補強し納めてみました。

20211020_162137

20211020_161404

2009年5月から描き始め9月に完成、ちょっと苦労した模写画でした。



古い自作の絵画を発見

今日所蔵の絵画を整理していて、ある包みを開け発見しました。
1970年制作の女性像、F20号の油絵です。

20210601_092918

20210601_0929181

時代的には私が19歳の時の絵です。このようなタイプの絵は数点描き、公募展に出品したこともありましたが、当時好きだった͡女性にあげたり、売ったりしていましたから、ほとんど手元にないのですが、かろうじて保存されていました。

1970年前後、当時の絵が何点か残っていて、これをブログ記事にした2012年12月の関連記事がこちらです。



中島義行画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」

昨晩、最高入札者のお知らせを確認して寝た中島画伯の絵です。これで中島義行収集作品11点目です。

タイトル「カセレスの娘達」  サイズ F10号  

nqahxkjr89y5z

i-img800x917-1570424609qtfnk1447740

i-img800x577-1570424794vflcqs515659

写真は、出品者からの画像をお借りしました。

初めてのブログ投稿

今日は一日中ほとんどパソコンをいじくっていました。

以前活用していたヤフーブログ、開設は2006年8月22日、初めてのブログ投稿は2006年9月13日。

タイトルは「作品にまつわるエピソード」

57

img_1036204_36685456_0

ラファエロ・サンツィオ「婦人の肖像」 模写画  F4号
本物は、上半身全体を描いている。最初にこの小さなF4号のサイズに模写を始めたのだが、あまりにも小さすぎてチマチマし、描くのが嫌になってしまい全部塗りつぶし、改めて顔の部分だけ拡大して、描き直したが、これまたなかなかうまく描けず、数ヶ月ほっておいた。先月ある日、突然描き直し始め完成させました。こんな調子で、意外と最初からスムーズに描き終えれる絵もあれば、何だかとてつもなく苦労して、時間がやたらかかる苦心作とがある。どんな仕事も同じですネ。

懐かしいものです。その後この年には数回記事を投稿したのみ。

今日、多くのブログ友だちから寄せられたゲストブックのコメントを、記念に残しておきたいと思いプリントアウトして、その後すべてのゲストブック投稿者のコメントを削除操作したら、肝心のブログ投稿記事全ても、あっという間に消えてしまい、「指定されたブログが見つかりません。ブログが削除されているか、指定したURLが間違っている可能性があります。」と表示されました。

ソフトバンクさん余程ブログを止めたかったのですね。何故かむなしい気持ちもなく、きれいさっぱり縁が切れました。

お気に入りの絵画

ここ春日井の寮での新聞は日経新聞です。

寮生に遠慮して一日遅れの新聞を拝読していますが、昨日の朝刊最後の32面に「スペイン描かれた音楽十選」特集で掲載されたこの絵が気に入りました。

画家はフリオ・ロメロ・デ・トーレス、画題が「カンテ・ホンオ」

イメージ 1

日経新聞は、大手4大新聞社と異なり視点が違う点が興味あります。
芸術面での記事も豊富で参考になり、今回投稿して見ました。

古風な額縁が届きました

一昨日の夜落札したF10号の古風な額縁が届きました。

今月20日のブログで紹介した母子像に合わせる額縁を探していて、ネットオークションで見つけ競り落としました。

以前の記事はこちらです。

そして絵を額縁に入れ納めたのがこちらです。

イメージ 1

しっくりしました。

ついでに、部屋の壁に掛けている2枚の作品もこの額縁に入れて撮影してみました。

イメージ 2

イメージ 3

個展準備 その3

今日は朝からカラッとした天気、西日がよく当たる部屋に飾った乾いた絵を保管箱に納め、別の絵を壁に飾って再度乾燥させます。

飾る絵が変われば、部屋の雰囲気も変わり楽しんでいます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

そして、展覧会の脅かしにモナ・リザやまだ出品していない模写画も展示しようかと思い、湿気おびた箱から額縁を取り出し、乾燥のために部屋に並べてみました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

額縁の重量が相当なものです。この重さに耐えられなければ展示内容も少し変えてみましょう。
ギャラリー
  • 今日の日経新聞
  • 今日の日経新聞
  • 今日の日経新聞
  • 今日の日経新聞
  • 吉田武功画伯の絵をゲット
  • 吉田武功画伯の絵をゲット
  • 娘とドライブ
  • 伊藤清永画伯の絵をゲット
  • 伊藤清永画伯の絵をゲット
アーカイブ
  • ライブドアブログ