ようやく朝夕は涼しい風が吹き、秋の気配を感じられる陽気になりました。
私がここ数年の恒例行事で秋が身近に体験できることは「おまんと(駆け馬)祭り」の見学です。

この「おまんと祭り」、最初は6年前に半田市に住んでいた時、春の4月に平地神明社で行われた「駆け馬祭り」との出会いからです。

こちらの地区では、高浜市の春日神社で開催される「おまんと祭り」は馬が疾走するスピードと境内敷地の面積が大きく見ていても圧巻ですが、他の地区の東浦町では、神社境内の面積が少し狭いが、若者たちが気合を入れて危険な疾走する馬に飛びつく姿には、勇気と男らしさを間近で感じさせてもらい応援したくなります。

中でも、森岡地区の村木神社で行われるおまんとは、他の地区に比べ馬の数も多く、祭りで使用される飾り馬の馬道具は町指定文化財だそうです。 

20230924_102457_Moment(2)

20230924_102457_Moment

20230924_110912_Moment

20230924_111605_Moment (2) - コピー

携帯で録画して編集、YouTubeに投稿しましたが、臨場感をたっぷり出そうとしたら、なかなかカットシーンが見つからず長い映像になってしまいました。