若い頃から、ここ木曽川堤の道を通過する時、「桜が見頃の時期に一度でいいから見てみたいなぁ・・・」と思っていた木曽川堤の幹が太い老木の桜並木。
今日、ネットで木曽川堤の開花状況を調べたら、7分咲きだそうです。きっと混むだろうと思い、午前8時半に家を出て、岩倉五条川沿いの桜の様子を見ながら、出かけてみました。
岩倉五条川の桜並木も素晴らしく、ここ最近何度か見に出かけブログ記事にもしましたが、今日現在まだ3分咲き程で数日後か来週末が見頃の様子です。
木曽川堤の桜は、ネットで調べると「樹齢100年を超える見事な桜並木が続く。木曽川提の桜は、国の名勝天然記念物指定されている。138タワーパーク沿いの木曽川堤に、樹齢100年を越える見事な桜並木が約4キロ続く。1885年(明治18年)に堤防一帯に桜が植栽され、現在は600本以上の彼岸桜、しだれ桜を中心とした古木が堤防を覆うように咲く。」
私自身が若い頃から既に50数年経過しているが、若い頃見たここの桜並木はやはり幹が太かった記憶があるので、歴史を見れば植樹から140年経過した古木の様です。
ドライブしながらの撮影で、手振れがひどく見ずらいですが、ビデオ中頃からは車を停止して撮影してみましたので、見事な桜の開花をお楽しみください。