泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2023年05月

川田恒之輔画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!あなたが落札しました。」

画家 川田恒之輔  タイトル 人形  サイズ F4号

i-img800x777-1682882059n8sxm9865123

i-img600x842-1682882059ov0otw865123

s写真は出品者からの画像をお借りしました。

中島義行画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!あなたが落札しました。」

画家 中島義行  タイトル「二人の女」(仮題)  サイズ F10号 
マイコレクションで一番多い中島画伯の絵画になります。

i-img539x600-1683614700msydes296523

i-img516x600-1683614695mfpwcc746736

写真は出品者からの画像をお借りしました。

菅沼金六画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!あなたが落札しました。」

画家 菅沼金六  タイトル「西部の娘」  サイズ F30号(大作です)  
1967年制作の第30回一水会出品作品

i-img514x600-1683525130n1frzf1154003

i-img477x600-1683525130ovkpyg1154003

写真は出品者からの画像をお借りしました。

以前に女性像のデッサン画を入手しましたが、油彩画は初めてのコレクションになります。


菅沼金六(すがぬまきんろく)

1904 東京生まれ
1922 東京高等工業学校卒
1926 日本大学卒/電気技術者としてディスプレイ・デザイン、グラフィック・デザインのスタジオを経営
1933 渡米、シカゴ万国博覧会に技術者として従事
1936 アメリカン・アカデミー・オブ・アート卒業
1940 帰国後、一水会展に出品
1946 一水会会員('60常任委員)
1949 日本水彩画会展に初出品
1950 日本水彩画会会員
1953 日展に初入選('57岡田賞、'67委嘱)
1988 東京で逝去(84才)

<所属>
一水会常任委員、日本水彩画会会員

<特徴>
日展で入賞したバレリーナのモチーフを以降も得意とし、室内の女性像を明るい色彩で描いた。講談社の女性週刊誌「婦人倶楽部」の表紙などを手がける。

<作品収蔵>
彫刻の森美術館

奥山晋画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!あなたが落札しました。」
画家 奥山晋  タイトル 赤い婦人像   サイズ F8号 
小磯良平画伯に師事されたようで、師の影響がよく分かる絵の技法です。

i-img559x600-1683624787fyvm6o3241

i-img430x600-16836247873xdsks3241

写真は出品者からの画像をお借りしました。

大道芸人2・3 制作中

今日は朝からあいにくの天候、久しぶりに大道芸人2と3の制作開始です。

20230514_162133 (2) - コピー

20230514_162149 (2) - コピー

以前の記事はこちらです。


小牧市民四季の森

時々、去年の今頃は?あるいは今日は?何をしていただろうかと思い、自分のブログ記事を読み返すことがあります。
掲載の写真を見れば、すぐにあの日のことが蘇りますが、大体毎年同じ思いの着眼点のように思えてあまり進歩していないようです。

昨日もバラの花を記事にしましたが、やはりこの時期出かけたくなるのは、小牧市民四季の森公園のバラ園です。明日からの週末は曇り空の模様。
バラを撮影するなら、背景が青空と白い雲のの方か、色彩豊かなバラの花にお似合いと思い、今日の午後出かけてみました。

今までは写真のスライドで映像にしていましたが、今日は動画撮影によるビデオ制作にしました。

 

バラが咲いた

バラが咲いた。バラが咲いた。真っ赤なバラが~ ♬ ♪
自然に口ずさんでしまう。敷地内に咲いた真っ赤なバラを生けて、胡蝶蘭と撮影。

20230511_112352 (2)

20230511_112325 (2)

20230511_112230 (2)

夕方散歩

今日の夕方散歩、いつもの朝宮公園からふれあい緑道を歩くコース。

今日は、夕方の6時過ぎなのに近くの小牧基地から飛び立つ航空自衛隊機の練習機が目立ちます。

記事を書く午後8時近くになっても、空がヘリコプターと輸送機の航空訓練が止みません。

アンティクドール8 制作中

今日は久しぶりにアンティクドール8の制作、画面全体を見ながら濃い影の部分を強調してみました。

20230508_150622 (2) - コピー

紀伊半島周遊

紀伊半島周遊最後の3日目は、神戸へ行きました。

 

以前、今回の紀伊半島周遊コースと同じドライブを楽しんだのが2009年8月、14年前のことです。この時の記事はこちらです。
ギャラリー
  • 第60回こうなん藤まつり
  • 綺麗な夕焼け
  • 第35回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル
  • 名古屋市農業センター
  • 夕方散歩 八重桜満開
  • 朝宮公園・日本庭園の桜
  • 尾張広域緑道の桜並木
  • 夕方散歩、桜見物2
  • 犬山祭 2025
アーカイブ
  • ライブドアブログ