泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2022年07月

日の出

午前5時、愛知県春日井市、今日の日の出です。

20220711_045932_Moment(2)

早朝散歩

昨日の痛ましい事件、午前11時に予約の歯医者へ行って、帰りに買い物を済ませ帰宅した午後0時過ぎ、家内が「安部さんが撃たれた。」と言う。

まさかと思ったが、テレビ画面での実況に真実があった。

歴代の首相の中で、一番世界に誇れる名首相と思っていただけに残念です。

これを裏付ける各国代表からの弔辞、心からお悔やみ申し上げます。

今日の早朝散歩、一昨日、一昨昨日の様な綺麗な朝焼け、日の出は見られませんが、沢山の花々に出会いました。

20220708_184758

20220709_050634

20220709_050659

20220709_050802

20220709_051504

20220709_051530

20220709_051554

20220709_051910

20220709_051930

20220709_051939

20220709_051957

20220709_052040

20220709_052210

20220709_053257

20220709_053647

20220709_053706

日の出

今日の早朝散歩、春日井市からの日の出です。

20220707_045709_Moment(4)

20220707_045901 (2)

ネット検索では、春日井市の日の出時刻は午前4時44分。でも東に山があり、私がいつもの田園風景から眺める日の出時刻は、午前4時55分からでした。



朝焼け

今朝、午前4時10分頃、東の空がオレンジ色に焼けだしていました。

綺麗な朝焼けが見られる予感がして、東の方へ散歩。

この時間はまだ人に会うこともなく、マスク無しでも大丈夫な解放感を味わい、午前4時20分頃から雲を照らす赤紫、ピンク、オレンジなど様々な色のグラデーションが素晴らしく撮影してきました。

20220706_042350

20220706_043121

20220706_043326

20220706_043559


早朝散歩

今日の早朝散歩、出かける時に小雨が降り出したので、近所の住宅地を歩いてきました。

歩道に面していつもきれいな花々を楽しませてくれるお宅の前を通り、ほぼ30分、あまりの蒸し暑さにギブアップ。戻ってきてシャワーを浴びました。

20220703_053028

20220703_053032

20220703_053059

20220703_053105

20220703_053114

20220703_053126

20220703_053758



早朝散歩

土曜日は先週に続き早朝散歩。
先月28日から連日猛暑を超えた暑い日が続きます。
朝5時に家を出ましたが、既に今日も暑くなりそうな太陽の陽射しが照り付けています。
でも、この時間はまだ少し涼しさを感じ、散歩やジョギングする人が三又公園(以前の記事では、この公園をふたまた公園と記していましたが、三又公園が正解でした。)、ふれあい緑道に沢山いました。

20220702_051030

20220702_052545

20220702_052655

20220702_052702

三又公園の大賀ハス群生にも沢山の花が開花していました。

20220702_052803

20220702_052819

20220702_052825

20220702_052842

20220702_052922

20220702_053032

20220702_053141

三又公園からふれあい緑道に出る時、2頭の秋田犬を散歩させているご夫婦に会い、「写真を撮っても良いですか?」と伺ったら、優しいご主人様が「私が撮ってあげましょう。」と言われます。
記念のお土産です。今日は朝から嬉しい出来事があり、良い一日になりそうです。

20220702_053251

20220702_053300





ギャラリー
  • 第60回こうなん藤まつり
  • 綺麗な夕焼け
  • 第35回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル
  • 名古屋市農業センター
  • 夕方散歩 八重桜満開
  • 朝宮公園・日本庭園の桜
  • 尾張広域緑道の桜並木
  • 夕方散歩、桜見物2
  • 犬山祭 2025
アーカイブ
  • ライブドアブログ