泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2022年04月

曼陀羅寺の藤

今日は昼食後、家から車で50分とナビが案内する江南市の曼陀羅寺の藤を見に行きました。
ずいぶん昔に一度訪れたことがありますが詳しい記憶はなく、ただただ大きな藤棚があったことと、駐車に難儀した記憶があるだけ。

今日は曇天で平日なのでか?スムーズに駐車出来ました。藤の満開を少し逃した時期みたいでしたが、まだ藤の花の房を見ることは出来ました。

「曼陀羅寺」寺の名前が素敵です。説明によると「曼陀羅寺」は、愛知県江南市に位置する西山浄土宗の寺院で、「飛保の曼陀羅寺」とも呼ばれています。この寺は、元徳元年(1329年)に後醍醐天皇の勅命寺として創建された尾北地方有数の古刹で、国の重要文化財に指定されている正堂や書院など多数の文化財を所有しています。また、寺域の一部が公園として整備されており、園内には12種類約60本の藤が植えられています。毎年4月下旬から5月下旬の藤の見頃には「藤まつり」が開催され多くの人が訪れています。

20220427_140738

20220427_140805

20220427_140821

20220427_140838

20220427_140846

20220427_141105

20220427_141148

20220427_141246

20220427_141349

20220427_141639

20220427_141711

20220427_141732

20220427_141853

20220427_141949

20220427_142201

20220427_142257

20220427_142305

20220427_142315

20220427_142346

20220427_142400

夕方散歩

夕方散歩と言っても午後4時半頃、つい数か月前ならもう暗くなっていましたが、今はご覧のようにまだ明るい。
私はこんな初夏にかけての日中が長い時期が好きです。
小1時間程歩いて、帰りに気になるガーデニング好きなお宅の前を通り撮影してきました。

20220423_172707

20220423_172715

20220423_172721

20220423_172738

20220423_172745

家の近くの交差点で、リムジンカーが停車、珍しいのでパチリ。

20220423_173316

20220423_173331

20220423_173356

午後散歩

今日の午後3時過ぎ、近くのスーパーへ歩いて買い物、道中の尾張広域緑道の花水木が綺麗です。

20220419_155011

20220419_155029

20220419_155039

20220419_155105

20220419_155130

20220419_155149

20220419_155208

20220419_155225

住宅垣根のツツジやモッコウバラも咲き出しましたね。

20220419_155241

20220419_155307

20220419_155348

20220419_155357

20220419_155408

20220419_155422

20220419_155428

20220419_155538


国営木曽三川公園

今日は国営木曽三川公園の内、近場の江南市、一宮市にある3公園を訪れました。
昼食は屋外で食べたく、道中で見つけたスーパーへ立ち寄り、総菜やおにぎり、丼ものを購入して、最初に「すいとぴあ江南」に行きました。

facilities_top

写真は、すいとぴあ江南の案内からお借りしました。

ところが、今日は曇天で気温がやや肌寒く、屋外で食べることは諦め、家内の提案で地上約47mにあるスカイルームで食べることにしました。
幸い、一組の家族連れしかいなく、眺めの良いパノラマを楽しみながら食事しました。

20220417_115900

20220417_115916

20220417_115930

20220417_115943

次に、木曽川沿いに1キロ程下った「フラワーパーク江南」へ、実はここを訪れたのは初めて、花壇が綺麗に整備されたまさしくフラワーパーク。
シンボル的な建物の中が素敵で、6階の屋上はやはり庭園になっていて、ここからの展望も良く、お気に入り場所のひとつに加えました。

20220417_123440

20220417_123505

20220417_123604

20220417_123620

20220417_124010

20220417_124231

20220417_124448

20220417_124930

ここから更に2キロ半くらい下ると、一宮市のシンボル的「138(イチミヤ)タワーパーク」があります。
随分昔にクリスマスイルミネーションを見に来た記憶があります。
公園では、露店が沢山あり、コロナ禍以前の様な賑わいでした。

20220417_132941
以前の記事はこちらです。

最後にここから少し北に向かい、東海北陸自動車道の川島パーキング「河川環境楽園」へ立ち寄りました。

20220417_142245





花水木が開花

今日もアマゾンからのメールに不信をいだく。先回も同様の手口で「誰かがあなたのAmazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。荷受先の名前、住所が今回は三重県松阪市・・・、注文合計97500円、先回は住所が島根県・・・、注文合計が49500円。
注文に全く見覚えがないし、送付先が自分でなく、何故他人の所へ?

数か月前に、クレジット会社の方から「こんな買い物しましたか?」問い合わせがあり、これまた身に覚えがなく、クレジット会社から新しいカードを発行してもらったばかり、でもこの番号もアマゾン問い合わせアカウントに登録済みで出てくる。

あまりにも不可解なので、メール内容をプリントアウトし警察署へ相談に行きました。

警察署が近いので、自転車で出かけたら道中、街路樹の花水木が咲き出していました。
いつも通り白い花の方が早く開花、ピンクは少し遅れているようです。

20220411_133716

20220411_133750

20220411_133807

20220411_133853

20220411_134138

20220411_134314


ぎふ清流里山公園

家内がチュウリップを見たいと言うので、ぎふ清流里山公園へ行ってきました。
残念ながら、チューリップ畑はありませんでしたが、桜や菜の花畑が春の懐かしい光景に似合っていました。

懐かしい光景なのは、ここは以前昭和村。我々昭和生まれの世代にとっては、ここにある物すべてが見覚えのある建物や道具、何だか落ち着ける場所です。


20220410_110139

20220410_110349

20220410_122707

20220410_123056

20220410_125438

20220410_134713

20220410_134826

過去の記事はこちらです。






奥野北雄画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」
画家の名前は、奥野北雄。初めてコレクションする画家の絵です。
サイズP6号 1998年制作の裸婦像です。

i-img1200x900-1646703953x2ba4x474158

i-img1200x900-1646703953pxbsag474158

i-img1200x900-1646703953pinds8474158

写真は出品者からの画像をお借りしました。

画家の経歴は、猪熊弦一郎に師事、現在二元会常任理事、他の作品を検索したら、自画像他が出てきました。

121707921_2951419538292840_4475588236714112640_n

20200913183658

n67520868

hmyry296-img600x399-1384588263q06pkf61644

d525247958

m56998044357

s487170525

i-img964x1198-164801036367fgld380335

s031


ふれあい緑道の桜

今日は昼食後、近くのふれあい緑道を散策。
そろそろ今年の桜の花見も見納めに近くなりました。
ひらひら舞う桜の花びら、八田川の水面や歩道にもピンクの花弁が沢山落ちています。



岩倉市五条川の桜満開

清須市の桜名所から車で20分位、五条川の更に上方向にある岩倉市内の五条川桜並木を見に行きました。

やはり素晴らしい桜の名所です。日本桜名所100選にも選ばれている岩倉の五条川、岩倉市のホームページには、「岩倉桜自慢」として下記の紹介があります。

岩倉五条川の桜の木を1,400本積み上げるとエベレストの高さ8,848メートルを超える。

岩倉市内のほぼ中心を北から南へとつながる桜並木は、ソメイヨシノを中心として約1,400本が五条川両岸に植えられています。
犬山市・大口町・江南市・岩倉市にわたって流れる五条川は全長約28キロメートルに約4,000本の桜並木が続いています。

20220402_112305

20220402_112754

20220402_112916

20220402_113246

20220402_113548

20220402_113831

20220402_113844

20220402_113907

20220402_114550

20220402_115107

20220402_115256

20220402_115514

20220402_115600

20220402_115718

20220402_120322

20220402_120351

桜満開の清須城と春日町

今日は9時過ぎに家を出て、清須城(以前は清洲城)へ出かけてみました。
駐車場は空いていて、しかも桜満開、以前訪れたのは13年前、久しぶりの清須城見学です。

清須城は東海道本線、新幹線のすぐ東隣に位置し、新幹線上りに乗車すると左手に見られます。
「まもなく名古屋~、名古屋~」とアナウンスされる頃の場所にあります。

縮小11

縮小 (1)

縮小 (2)

縮小 (3)

縮小 (4)

縮小 (5)

縮小 (6)

縮小 (7)

縮小 (8)

縮小 (9)

縮小 (10)

縮小12



その後、清須城横を流れる五条川を上へ2キロほど上ると、春日町美術館、図書館があり、ここの駐車場に車を停め、五条川沿いの桜並木を見学。



以前の記事はこちらです。
ギャラリー
  • 今日の日経新聞
  • 今日の日経新聞
  • 今日の日経新聞
  • 今日の日経新聞
  • 吉田武功画伯の絵をゲット
  • 吉田武功画伯の絵をゲット
  • 娘とドライブ
  • 伊藤清永画伯の絵をゲット
  • 伊藤清永画伯の絵をゲット
アーカイブ
  • ライブドアブログ