泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2021年05月

敷地内の花々

今日は一日雨の日曜日、昼食後買い物に出かけすぐに帰って来ました。

小雨の中、敷地内の花々を撮影してみました。

20210516_153657

20210516_153710

20210516_153719

20210516_153746

20210516_153806

20210516_153813


午後散歩

今日は午後3時から1時間ほど、ふれあい緑道を散策。

出会った花々や目に優しい新緑の木々です。

20210515_145724

20210515_145755

20210515_150245

20210515_150404

20210515_150846

20210515_151022

20210515_151158

20210515_151909

20210515_151915

20210515_152012

20210515_152027

20210515_152045

20210515_152129

20210515_152143

20210515_152749

20210515_152826

20210515_153157

20210515_153333

20210515_155640

20210515_160959

夕方散歩

今日の夕方散歩、久しぶりに住宅地を歩いて朝宮公園へ、道中で出会った花々。

20210513_170719

20210513_170833

20210513_171144

20210513_171152

20210513_171329

20210513_172459

20210513_172557

20210513_172602

20210513_172611
20210513_172646

20210513_172730

20210513_172752

20210513_172914

20210513_173012

20210513_173049

20210513_173111

20210513_173227

20210513_175055

20210513_175059

今朝ゴミ出しの時、敷地内に咲く花々を見ていて、ふと花を飾ってみたくなり、昨晩飲み干したドイツワインの瓶に生けてみました。

20210511_075236

小牧・四季の森

昨年のこの時期のブログでも取り上げていた四季の森のバラ園、きっと今頃見ごろだろうと思い、今日はお昼前に、お気に入りの小牧・四季の森公園へ出かけました。

屋外で食べる昼食は格別美味しい。スーパで購入したありきたりのエビチリサラダ、鴨肉のドレッシング和え、助六とちらし寿司、爽やかな風にコロナ禍の緊張感も忘れ、少しのんびりしたいところです。

それにしても沢山の種類のバラ、それぞれに個性ある形と花弁の色、白い色のバラに気品を感じたり、芳醇な匂いに胸がドキドキしたり、素敵な時間でした。

黄昏る

新車ならこんなにもかっこよく、世界中にファンがいる名車トヨタ2000GTです。

20210501_173824

20210501_173906

トヨタ2000GTの錆塗装の模型を見て感じた言葉「黄昏る」。3度目の記事になります。

20210506_085719

20210506_085827

20210506_085834

「黄昏」は、陽が暮れてあたりが薄暗くなった頃を意味する言葉です。

そこから、比喩的に、物事の終わりに差し掛かり、衰えの見える頃、という意味も生まれました。

2番の意味から、 年齢的に衰えを感じる頃を「黄昏」と表現することもあります。

「黄昏」には、物事が終りに差し掛かり、衰えが見える頃という意味もあります。

それにしても私のお気に入りの歌「黄昏のビギン」は、好きな新車に憧れ、手に入れたいと思う気持ち、まるで恋の始まりのような模様を感じます。せめて心だけでも若返り活力にしたい今日この頃です。



敷地内の花々

今日は朝からシトシト降り続く雨の一日。どこにも出かけたくない気分で、新型コロナや変異株のまん延防止の為に、自宅待機にはちょうどよい天候です。

提出書類を出しに近所のコンビニのポストへ行くとき、敷地内各所に紫色の花を付けた株を数か所に発見、撮影してみました。

20210505_105713

20210505_105804

20210505_105726

20210505_105731

他にもまだ紹介していない花々もあり、ミカンの白色の花もいっせいに咲きだし、隣のザクロの花も早々一輪咲きだし他はまだ蕾。

20210505_110033

20210505_110111

20210505_105815

20210505_105819

20210505_105827

20210506_101913

梅の実も桃やビワの実も順調に育っていて、天候不順でなければ、大収穫が期待できそうです。


名古屋東山動植物園2

名古屋東山動物園に隣接して植物園があります。

私のお気に入りの温室、数年前から1年近く改装工事で入館できませんでしたが、本日は改装を終えリニューアルした温室を見ることが出来ました。


20210504_130805

20210504_131036

20210504_115855

そして何よりなのが、今日明日開催される屋外イベント会場でのハワイアンショウー、今日は最高気温27℃の晴天に恵まれハワイアンショウーが一番のお似合いです。
こうしたイベント事態コロナ禍で、中止が当たり前になってしまい、主催者も参加者にも勇気と決断があったでしょうが、イベント好きの私には待ちに待った嬉しいイベントでした。


20210504_121621

20210504_130653



さらに奥深く植物園を見学すると、新緑や苔の綺麗な日本庭園に心が和みます。


20210504_122012

20210504_122417

20210504_122448

20210504_122645

20210504_122649

20210504_123217

20210504_130858

20210504_131106



名古屋東山動植物園1

昨日の遠出に対し、今日は近場の名古屋東山動植物園へ出かけました。
ネットで検索すると要予約制度がなされ、入場制限をしているようですが、早めに入園しようと思い午前9時開園に合わせて、9時半頃到着したが、主だった駐車所はほぼ満車状態。

おかしな現象だと感じながら空の駐車場を探して入場、こんなに人気があるのかとびっくりです。

過去のブログ記事からここ名古屋東山動植物園へ来たのは、2019年9月でしたから、コロナ禍が開始以前1年半ぶりです。

それにしてもスゴイ人気ぶり、コロナ禍の不要な外出自粛にほどほど気が参ってしまった皆さんの気持がよく理解できます。

今日の入場者数は、以前の休日入園者数とほぼ変わりません。

20210504_102910

20210504_103319

20210504_103905

20210504_105946

20210504_113019

20210504_114330


伊勢・志摩ドライブ

今日は久しぶりに遠出、朝6時に家を出て9時に伊勢内宮に到着。本当はもう少し早く着いたのですが、内宮に一番近い駐車場が満車状態で、15分位待たされました。

以前来たのは2018年12月なので、2年半ぶりです。

マスクをつけての参拝、いつものような清々しい聖域の空気を感じれれませんでしたが、参拝してからおかげ横丁でつまみ食いしながら散策。


20210503_085936

20210503_090248

20210503_090744

20210503_091923

20210503_092249

20210503_093140

20210503_093212

20210503_093223

20210503_093824

20210503_093831

20210503_093920

20210503_094437

20210503_101624

伊勢から鳥羽を経由してパールロードを周遊、途中鳥羽展望台から太平洋を眺めます。
その後、大王崎へ行きましたが、駐車場が満車状態だったので、大王灯台へは寄らず、干物を買ってから御座までドライブ。

20210503_115407

20210503_120157

最後に御座白浜海岸へ行き、焼きサザエを12個食べてきました。関東、関西地区の車両が目立ち、オートキャンプ場で一夜を過ごされるようです。

20210503_143710

20210503_143714

20210503_143718


ギャラリー
  • 第60回こうなん藤まつり
  • 綺麗な夕焼け
  • 第35回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル
  • 名古屋市農業センター
  • 夕方散歩 八重桜満開
  • 朝宮公園・日本庭園の桜
  • 尾張広域緑道の桜並木
  • 夕方散歩、桜見物2
  • 犬山祭 2025
アーカイブ
  • ライブドアブログ