泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2021年04月

西野和男画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」

昨晩のオークションで落札できた油彩画、西野和男画伯の名前は存じ上げませんでしたが、デッサン力のある習作的絵画です。

タイトル「フラメンコ女性像」 М15号  1989年制作

2001 (1)

2001 (2) - コピー

2001

写真は出品者からの画像をお借りしました。

画家の経歴

1946年 大阪に生まれる、1971年 スペインに渡る、Circulo Bellas Artesで学ぶ、1984年 新世紀美術協会、会員推挙、刑部賞他を受賞し2000年に退会する、1985年 サロン・デ・オトーニョ展、3位入賞、2003年 スペインでの画業30周年を記念して東京、東武デパート池袋店で個展、画集を発刊する、以降08年まで毎年個展、2007年 アランフェス、Caja de Madrid で個展、TV マドリッドでフラメンコを描く日本人画家として紹介される、2009年 帰国、2010年 風土会会員に推挙、現在:日本美術家連盟会員


黄昏のビギン

ちあきなおみの歌い方も好きですが、濱田めぐみ 「黄昏のビギン」もなかなか良いです。

 

丸亀製麵 テイクアウト

今日は朝から何回「ありがとう」と頭を下げただろう。
今日お昼に昨日テレビCMで見た「丸亀製麺のお弁当」が食べたくなった。

210412marugame1
   (写真はネット検索からお借りしました。)

開店時間は午前11時だが、混雑を避けて早めに自転車で一番近い丸亀製麵春日井西山町店へ出かけました。

20210415_105725

店内忙しそうな女性店員に窓越しに「開店は11時ですか?」と声をかけたら、「どうぞ店内に入ってお待ちください。」と案内された。
時間は午前10時45分、8名のパートさんたちが持ち場の仕事に頑張って働いています。声掛けも良く、きびきびとした働く姿に好感がもてます。
そして出来上がった390円のうどん弁当。いつものモチモチしたうどんに、竹輪の天ぷら(2分の1)かき揚げ、金平ごぼうと卵焼きが入っています。

20210415_110918

家で温め直し美味しくいただきました。

20210415_111742

ところで、冒頭の「ありがとう」と今日何回声を上げたか?
まず最初に「店内でお待ちください」と案内していただいた丸亀製麺の親切な女性店員さん。
一生懸命に美味しい「うどん弁当」を作ってくれたスタッフの皆様に「ありがとう」と声をかけて退店。

この嬉しさをブログ記事にしようと思い、お店の写真を撮ってきました。

家に帰る時も、横断歩道で待つ私に対し、車が停止してくれ先に横断させてくれた女性運転手にも「ありがとう」と声かけした。

やはり他人との関わりで、ちょっとした親切、優しさに嬉しさを覚えるものです。



午前散歩

今日は天気が良く、気分も爽快。
午前散歩、花水木が見頃です。
街路樹だけでなく庭木に花水木を植えておられるお宅が多く見られます。

20210414_105118

20210414_105232

20210414_110259

20210414_110711

今日の目的は、いつも玄関お庭に沢山の花を飾り、我々通行人を楽しませてくれるお宅の花見です。

20210414_105125

20210414_105141

20210414_105451

20210414_105457

20210414_105511

20210414_105515

20210414_105520

20210414_105533
20210414_105545

20210414_105552

帰りに川沿いの八重桜を見学、既に多くが散り、道路をマラソン選手がスタートするように、風に吹かれてゴソゴソと走り出しているよう。そして数か所に塊休憩しています。

20210414_110351

20210414_110532

20210414_110610

20210414_110940



新型コロナウイルスワクチン接種落選通知

今日、新型コロナウイルスワクチン接種について、抽選の結果、誠に残念ですが、落選となりました。という通知が届きました。

20210413_164336

先月末の3月31日に、新型コロナウイルスワクチン接種のご案内、接種券(クーポン券)在中郵便が届き、4月19日から1回目開始とあるので、早速インターネットで予約するも4月1日からしか通じず、4月1日最速の総合保健医療センターに予約を入れました。この手続きが容易くありません。インターネット使いこなしに慣れない人には難しい状況。
次に2通目の案内が届き、新型コロナウイルスワクチン接種についての説明書が届く。(まるきり無駄な書類)
そして、今日抽選結果が届き落選とは、非常に気分の悪い表現、各地で再び蔓延しだした感染者数、他人事でなく私の身近にも既に起きている緊急事態なのに、PCB検査もされず野放し状態。保健所や医療関係者は我関せずの対応。日本の新型コロナ対策の遅れ。いかなるものでしょうか?非常に気分の悪い表現、各地で再び蔓延しだした感染者数、他人事でなく私の身近にも既に起きている緊急事態なのに、PCB検査もされず野放し状態。保健所や医療関係者は我関せずの対応。日本の新型コロナ対策の遅れ。いかなるものでしょうか?

人生論 堀江貴文著

先週、かかりつけの医院で待合の時間に手にした本、「人生論 堀江貴文著」、新型コロナウイルス感染防止のため、待合室の本や雑誌は片付けられていたが、最近再び図書が置かれ、不意にこの本が目に留まりてにした。十数ページ読み終えた時に、診察の呼び出しがあり、本のタイトルと出版社を控え、家に帰ってヤフーオークションでこの本を見つけて落札にチェック、三日前に届いた。

20210410_165651

2009年KKロングセラーズ発行 1972年生まれの堀江さん37歳の時の著書。

早速読み出し、今日現在五分の二読み終えたところで印象に残った部分。

「人生は諸行無常だと思う」私は三十代でライブドアーを世界一の会社にしたいと思っていた。世界レベルの仕事をするには、三十代が体力的に限界だろう。<省略>フジテレビの買収には失敗したが、別の効果もあった。<省略>これで得た千億円以上もの莫大な軍資金を活かし、世界のトップを目指そう!
ところが、強制捜査・逮捕されたことで、「世界一になる」という私の夢は消え去ってしまったのだ。私は、この世の中は諸行無常だと思う。

そしてもうひとつ、私は最近毎晩夢を見る。しかも結構長い内容の夢である。そのメカニズムが気になっていた。この答えが分かったような気がする。

「素晴らしい人間の本能」人間は、眠っている間に脳の中の海馬という部分で、昼間起こったできごとを取捨選択し、「短期記憶」を「長期記憶」として固定するプロセスを自動的に行っている。嫌なことはここでふるいにかけられ忘れ去られ、脳が重要だと判断したものは「長期記憶」として保存される。<省略>夢は、「長期記憶」に書き換えているときに見るものである。今日起きたことや、最新の記憶、古い記憶を呼び起こして、再度長期記憶にメモリーし、整理している作業なのだ。長期記憶にするべく刺激を与えるので、よくわからないつじつまの合わないストーリー展開になっていたりする。
人間は八時間ほどの睡眠の間に五、六回夢を見ると言われている。夢というのは脳の中で実際に起こった記憶がぐるぐる回っている過程である。

ぎふ清流里山公園

今日は、今年1月24日の寒い日に訪れた「ぎふ清流里山公園」へ出かけました。

「暖かな春になったら必ず来よう。」と約束していたお気に入り場所。満開の桜の時期も良かったでしょうが、ついつい忘れていました。

昨日、ふと思い出し、今朝、鶏唐揚げ、卵焼きを私が作り、家内は砂肝、枝豆のニンニク炒めとイカ、玉ねぎ炒めを作り、これらを持って、道中のコンビニでノンアルコールビールを買い、広場の木陰にシートを張って3時間半ほど過ごしてきました。

ここ「ぎふ清流里山公園」は「旧昭和村」、昭和世代の私らには、思い出懐かしい風景、展示品などを見とぃると、子供の頃の記憶を呼び起こすアドレナリンが活発になることが実感できます。

最近、物忘れが多く、痴呆症を警戒する日々ですが、こうしたノスタルジックな世界に浸ることも刺激になるらしい。

20210411_122222

20210411_123112

20210411_123426

20210411_130248

20210411_130349

20210411_130403

20210411_130423

20210411_130438

20210411_130453

20210411_130500

20210411_130514

20210411_131651

20210411_131756

20210411_131954

20210411_141919

20210411_141945

20210411_142009

20210411_143219

20210411_143331


四季の森公園

今日は昼食後、お気に入りの四季の森公園へ出かけてみました。
春らしい花々の花壇が綺麗です。既に今年は見頃を終えた枝垂れ桜、今が開花の八重桜、そして藤の花も咲きだしています。
花々だけでなく、私のお気に入りはカラ松の新緑です。

20210410_150709

20210410_150744

20210410_135421

20210410_143009

20210410_144545

20210410_144755

20210410_144833

20210410_144942

20210410_150221

20210410_150357

20210410_150409

20210410_150439


夕方散歩

夕方散歩、出発時少し雨が降ってきたので、傘を持っての近所の散歩。

途中東の空に虹を発見、半円のような綺麗な虹ではなく、裾に薄っすら見えた程度ですが、「虹を見ると良いことがあるのよ。」と家内が言う。

20210408_172218

本当にそうなら、結構なことです。少し良い気持になって散策、少し晴れてきました。

ソメイヨシノの花びらが舞うこの時期、八重桜が開花しています。

20210408_173429

20210408_173628

20210408_173654

20210408_173740


午前散歩

暖かい日が続きますが、相変わらず陽の当らないらない部屋は寒いので、外に出てみました。
 
30分程近所の住宅地を散歩、最初にチッチ、チッチと鳴く声に空を見上げると、ツバメが電線に止まって「春が来たよ。」とさえずっています。

20210408_104149

そして街路樹の花水木が咲きだしています。他にも沢山の花に出会いました。

20210408_104221

20210408_104717

20210408_104725

20210408_104840

20210408_104847

20210408_104852

20210408_104932

20210408_105244

20210408_105430

20210408_105726

20210408_105744

20210408_105758

20210408_105901

20210408_110105

20210408_110210

20210408_110452

20210408_110552

20210408_110824





ギャラリー
  • アトリエの画家
  • 尾張太鼓
  • 大縣神社
  • 大縣神社
  • バンダが届く
  • バンダが届く
  • 福よせ雛 有松会場
  • 暗殺 芝田哲孝著
  • 作者不詳の絵をゲット
アーカイブ
  • ライブドアブログ