泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2020年10月

再良市場大森店

今日は買い物のついでに、インテリア雑誌のグラビアに出てくるような展示のリサイクルショップ再良市場大森店へ出かけました。

インテリア好きの家内はここが大のお気に入り。

扇風機が必要な時期が終わり、3割引きの格安価格のダイソンの羽根無し扇風機を買ってきました。


写真は再良市場大森店の店内一部です。

20201016_143044

20201016_143051

20201016_143141

20201016_143156

20201016_143510

20201016_143728

20201016_144123

20201016_144531

20201016_144538

20201016_144546

20201016_144552

パパイヤの実

南国フルーツの代表格パパイヤ、私はまだ食べてことがありませんが、寮生の残していったパパイヤの木を南窓からの暖かな陽が射す食堂に置いておいたら、今年実がなりました。

i6tqATveuWVHrgCLbsaLKP2sOeiEhcJMTc8aFvLR_jpeg

こちらの写真はネット検索よりお借りした産地のパパイヤの実、私の脳裏でも同じ画像が浮かびます。


先月1日のブログ記事に書いたパパイヤの実、何故か1個だけ成って約1か月半経ち、実の長さが20cmほどに成長しました。

20201012_105623

重そうです。茎からちぎれそうですが、何とか持ち堪えています。

実の上にはまだ沢山の花が咲き、もう1本の枝にも3個の実が出来ました。

20201013_123027

20201012_105638

20201012_105612

20201013_123111


レイヤードヒサヤオオドオリパーク

先月オープンした名古屋の新名所「レイヤードヒサヤオオドオリパーク」へ再び出かけてみました。

20201011_112430

20201011_112455

20201011_112527

20201011_123650

先月の記事はこちらです。
http://atoriemimiran2.livedoor.blog/archives/6901659.html

人生の師匠と昼食

今日は人生の師匠と定例の昼食会。

週末は台風14号の影響がありそうな様子なので、今週予定した定例の昼食会を急遽今日に変更しました。


最近我々がお気に入りの中華料理店「四季亭尾張旭店」です。

料理がリーズナブルで美味しく、しかも店内の雰囲気やBGMにもよく気配りされています。


師匠の自宅マンションを出る時に予約電話を入れたら、「個室をお取りいたします。」と心地よい応対。


今日はエントランス部分も撮影してきました。

20201009_115014

20201009_122712

20201009_122923

20201009_122849

20201009_123003


アグアイグニス

今日は高速道路を利用して1時間強で行ける「アクアイグニス」の片山温泉を目的に出かけました。


三重県菰野町に癒しと食の総合リゾート地-アクアイグニスが誕生、100%源泉かけ流しの天然温泉「片岡温泉」や辻口博啓・奥田政行の料理などを存分に楽しめるお店が名所です。

 

今年になって初めての温泉、コロナ禍の中ですが早めに出かければ入泉者数も少ないと思い朝8時に出発。


午前9時15分に到着、第1駐車場が7割ほどの駐車状態、温泉入浴者は三密を守り、私も1時間強入浴、11時オープンのレストランで昼食、お土産に作り立てパンを買って帰ってきました。

20201004_105218

20201004_105250

20201004_105145

20201004_105234

20201004_111233

20201004_120256

ららぽーと愛知東郷

先月14日に愛知県で2番目のららぽーとが開業。

店舗面積は約63,900㎡
建物は4階建てで店舗は3階まで入居。店舗数は201店、駐車場台数は約3,900台と、ショッピングモールとしては地域最大規模となります。


新しいものが好きな私です。今日、高速道路を使って行ってみました。

lalaport-togo-repo40
こちらの写真はネット検索からお借りしました。

20201003_143505

20201003_143512

20201003_144305


小池昌弘「裸婦」12号が届く

今週火曜日に落札した小池昌弘画伯の絵が、昨日届きました。

早速に壁にかけ眺めていますが、なかなかの傑作に喜びを隠せません。


改めて先程、額から絵を取り外し撮影してみました。

20201003_072222

20201003_071841

20201003_072156

20201003_072646

改めて、小池画伯の経歴をネット検索して分かったこと。

20201003_081556

下呂市萩原町出身の小池昌弘さん(64)がパリに発ったのは33年前の11月末。以来、パリの一角に住み続け、フランスの風景や人物を描き続ける。

小池さんは中学1年の時、鉄工所のアルバイトでためたお金で油絵道具を買ってから油絵一筋の道を歩んできた。母方の叔父に版画家の福井正郎さん。幼いころから絵心が育まれる環境だったようだ。

県立高山工業高校卒業後、設計事務所に入ったが1年余りで辞め、夏はトマト栽培、冬は砂防ダム工事現場、下呂市の蔵元「天領」などで働きながら絵を独学で学び続けた。30代初め、「本場で学ぼう」と思い立ってパリに向かった。

画塾で学んだり、ルーブルなどへ訪れ独学の人。


小池画伯1987年渡仏、いみじくも私が36歳、初めて海外旅行に選んだイタリアとフランスの旅と同年です。

ただただ憧れて訪れたパリ旅行の私と異なり、小池画伯は画家になる志を強く持って渡仏、その後独学で今現在もパリ在住だそうです。

137

EPSON004

帰国後私が描いたパリの絵です。記念の絵ではありますが、まるで素人の絵です。

4163ff8d

b1f4aee4

18d8d88e

e62d62ad

12bedf0f


10月1日

早いものですね。今年もあと3ヶ月で終り。

いつもの年と違うコロナ禍の状況に、様々なイベント、お祭りも中止状態。

何だかおかしな一年になりそうです。


今日新入寮予定の二人を待っての待機時間、玄関に出てみると過去2年間に見たピンクと白色の芙蓉の花が、今年は沢山の蕾が付いて長い時間楽しめそうです。

20201001_114543

20201001_114611

20201001_114618

20201001_114654

爽やかな秋風に青い空と白い雲、駐車場上のテニスコートからの眺めも良いですね。

20201001_114829

20201001_114926

20201001_115042

20201001_115109

20201001_115120


ギャラリー
  • 第60回こうなん藤まつり
  • 綺麗な夕焼け
  • 第35回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル
  • 名古屋市農業センター
  • 夕方散歩 八重桜満開
  • 朝宮公園・日本庭園の桜
  • 尾張広域緑道の桜並木
  • 夕方散歩、桜見物2
  • 犬山祭 2025
アーカイブ
  • ライブドアブログ