泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2020年03月

大島士一画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」

昨晩8作品に「あなたが最高落札者です。」を確認、ご縁があれば何点か落札できると思い、休みました。

その内2点落札出来、そのひとつがこちら大島士一画伯の絵です。


タイトル「赤いジャケット」 サイズ フランスサイズF15号(83.5cm×72.5cm  )

2001 - コピー (2)

2001 - コピー (3)

写真は出品者からの画像をお借りしました。


大島士一画伯の写真と経歴

p02

明治44年(1911年)東京青山に生まれる
昭和5年(1930年) 第1回独立美術展に出品
昭和12年(1937年)東京美術学校(現・東京美術大学)油画科を卒業
昭和16年(1941年)第4回新文展に初入選 
昭和18年(1943年) 第6回新文展で特選を受賞
昭和24年(1949年)第5回日展で岡田賞を受賞
昭和27年(1952年) 高島屋日本橋店にて第1回個展を開催(以降5回開催)
昭和39年(1964年)第7回新日展で菊華賞を受賞
昭和40年(1965年)新世紀美術協会に会員として入会
昭和41年(1966年) 第9回日展審査員となる (以降4回務める)
第11回新世紀展で黒田賞を受賞
昭和42年(1967年)日展会員となる
第12回新世紀展で紅珠賞を受賞
昭和53年(1978年) 日展評議員となる
日洋展常任委員として参加
昭和57年(1982年) スペインにフラメンコ舞踊取材旅行
フジテレビ“テレビ美術館-大島士一 人物とスペイン舞踊”放映
平成5年(1993年)日展参与となる
平成9年(1997年) 『大島士一画集』を求龍堂より出版
10月7日 逝去



近場のドライブ

毎日毎日、新型コロナウイルスの報道で始まり、一日中このニュースから逃れことが出来ないですね。


今朝は雲ひとつない青空、午後からは曇りになる天気予報のこちら尾張地区、朝一番に昨日買い物したJA中央のぐうぴぃひろばで野菜とイカを仕入れ、近くにある名古屋市東谷山フルーツパークへ行ってみました。


初めて目にしたアンズ、寒緋桜(かんひざくら)の花や椿の花々、とても綺麗です。

20200315_102343 - コピー

20200315_102454 - コピー

20200315_102511 - コピー

20200315_102525 - コピー

その後、瀬戸市の道の駅「しなの」へ行きました。

午前11時までのモーニングサービス、時間が間に合ったので注文、ご覧の内容で400円です。しかもコーヒーお替り自由だそうです。

20200315_105946 - コピー

そして12時から始まる野外ミニコンサート、隣接する陶磁器センターで時間つぶしをして、12時前戻ってきたら、買い物市場の前で猿回しの大道芸があり、11時半から実演だったらしく、もうすぐ終わる直前でした。


年齢を聞くと生後29年のオス、人間の年齢なら70歳近いと聞きました。

20200315_115135 - コピー

20200315_115446 - コピー

20200315_115928 - コピー

20200315_120109 - コピー

モクレンの花、

最近よく屋外で見る花、白いモクレンの花です。

今日買い物途中、寮の近くのお庭で満開の白いモクレンに目が留まり、撮影してきました。

20200314_121219

20200314_121219 - コピー

Ayasa

最近ハマっているアーティストAyasaです。


藤本正男画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」

昨晩8作品に「あなたが現在の最高額入札者です」を確認して床に就きました。

その内今回はこの作品のみ落札出来ました。


名前は存じ上げませんが、この手の作品が出品されるとついつい落札応募してしまいます。

SM(23cm×16cm)の小品ですが、お値打ちに手に入れました。

i-img480x720-1582426636uvsqzf353840

写真は出品者からの画像をお借りしました。

エアポートウォーク

新型コロナウイルスの影響で、人混みの場所へのお出かけを避ける様にしていますが、1週間に一度のお休み、室内にいてばかりでは精神的に解放されず、明日からの仕事に差し支えます。


今日は開店時間に合わせ、住まいから6キロ離れた近場のショッピングモール「エアポートウォーク」へ出かけました。


昨夜からの雨は降りやまず、名古屋ウイメンズマラソンもコンディションの悪い状況下開催でした。


展望室から見る名古屋空港の滑走路、国内線専用の飛行場です。ショッピングモールの駐車場も、以前の休日なら満車状態でしたが、午前中はまだ半分くらいの駐車。

20200308_114732 - コピー

20200308_120337 - コピー

ショッピングモールの飲食店街も、お昼時なら入り口前の待合椅子にはお客さんでいっぱい、行列が出来ていたのに、今日はお昼時もガラガラ状態、店内の座席が半分も埋まっていません。店長自ら呼び込みをしてお客様を勧誘している状況、イベント会場もゲームコーナーも中止で入場できない。

休日の賑やかさがどこへ行ってしまったのか、ショッピングモールらしさがない不思議な世界です。

20200308_115423 - コピー

誰が悪いわけではないかもしれませんが、今回の出来事は世界的に広がり、世界恐慌になりそうですね。

黄色いチュウリップ

1週間前にブログ記事にした黄色いチュウリップ、まだまだ綺麗に咲いています。

紅マダラのチュウリップも、先ほど1輪切ったもののまだ開花状態。


チュウリップが咲き終えてからの手入れ、ネットで検索したら、枯れる前に茎を切り取り、5~6月ごろまで鉢植えにしたまま、栄養分を球根に貯めさせてから取り出しネットに詰め、風通しの良いところで保管するそうです。


球根花は初めて購入し楽しみましたが、今年一番に咲いたヒアシンス同様、来年も楽しみたいと思っています。

20200308_071743

20200308_072955


トヨタイムズ 香川編集長 CES2020 取材 フルバージョン

 毎日毎日、新型コロナウイルスのニュースばかり、やれ日本の対応策の良し悪し、結果見てのこんな論議はもううんざり。


それよりも壮大な未来の新しい構想を考えましょう。


昨年から個人的に注目している「トヨタイムズ」気持ちが晴れる豊田社長の発表です。

 




黄色いチュウリップ開花

2月23日購入したチュウリップのもう一鉢黄色い花が咲きだしました。

以前開花したチュウリップはそろそろ首を垂れてきて、元気がなくなってきています。

20200302_092752

20200302_092850

蘭の方はまだまだ、開花前の蕾がこれから元気に咲き誇るところです。

20200302_093109


ギャラリー
  • アトリエの画家
  • 尾張太鼓
  • 大縣神社
  • 大縣神社
  • バンダが届く
  • バンダが届く
  • 福よせ雛 有松会場
  • 暗殺 芝田哲孝著
  • 作者不詳の絵をゲット
アーカイブ
  • ライブドアブログ