泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2019年12月

大須商店街

一週間に一度の休日は、出来るだけ日常から離れた時間を過ごしたいもの。

今日は、以前から一度食事してみたかった大須商店街にある「チェザリ」へ行きました。

正式なナポリピッツア世界チャンピオンのお店てして有名、早めに到着してテラス席でランチにワインとビールで乾杯。

20191215_124718

20191215_115047

20191215_115137

20191215_120937

お店の了解を得て、店内を撮影させていただきました。
チェザリのホームページはこちら  https://www.cesari.jp/#topPage

20191215_124458

20191215_124513

このお店の周辺は異国レストランが沢山あり、私のお気に入り場所です。クリスマスと年末商戦のこの時期は特に賑やかです。

20191215_124816

20191215_124938

20191215_124949

20191215_125007

20191215_125218

20191215_125246

20191215_125329

20191215_125408

20191215_125456

20191215_135052


20191215_135118

駐車した東別院境内、周辺の街路樹のイチョウは、今が秋の黄色い葉の見ごろでした。

20191215_142206

20191215_142041

芝田耕画伯の絵をゲット

只今芝田耕画伯の絵をゲットしました。

通常ですと既に寝ていますが、この絵どうしても手に入れたいと思う作品です。

既に何点か収集している芝田米三画伯のお兄様、今まで名前を存じ上げていなかったですが、独立会会員、9年前に亡くなられ、画像を探ると風景画が多いようです。


今回の絵のタイトル「ドイツ人形」 サイズF10号(53×45cm )

1l5uk743gxeim

yntf1xqpdw0oc

写真は出品者からの画像をお借りしました。


画家の経歴

1918-2010 昭和-平成時代の洋画家。

大正7年11月23日生まれ。芝田米三の兄。独立美術京都研究所で須田国太郎にまなぶ。昭和17年京都市展に出品。18年独立展に初入選。29年「夏木立」で独立賞,34年会員となる。43年京都精華大教授。幻想的な作風で知られた。平成22年4月30日死去。91歳。京都出身。作品はほかに「竹鼓」「町」など。

平野剛敏画伯の絵をゲット

もう一作は、平野剛敏画伯の絵です。


タイトル「裸婦」 サイズ10号変形(53cm×24.2cm )

i-img600x801-1575614983q1idmu412

i-img600x801-1575614983qifdqg412

写真は出品者からの画像をお借りしました。

南隆夫画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」


今朝は2作品落札出来ました。


その1作品は、南隆夫画伯の浄瑠璃人形を描いた作品です。


タイトル「着物を着た女性」 サイズF10号(45.5cm×53cm )

i-img600x450-1574315411bz0xtf187

i-img600x600-1574315411eompcv187

i-img600x450-1574315411sngscq187

写真は出品者からの画像をお借りしました。

落合公園

今日は曇り空で風もなく、初冬にしては生温い感じ。

昼食後に、車で15分ほどの落合公園へ出かけて、30分散策してきました。

20191211_125946

20191211_130932

20191211_130940
20191211_133039





山尾才画伯の絵をゲット

山尾才画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」

昨晩「あなたが落札最高価格です。」を確認して眠りについた気になる絵。モデルの表情が強烈で、脳裏に焼き付いてしまった。


立軌展招待 現代の裸婦展出品作、タイトルが記されていませんが、この時のパンフが資料として送られてくるので、確認いたします。

このモデルから受ける印象、タイトルがどんなかが楽しみ、サイズはF30号( 91  ×  72.8  cm)の比較的大きな絵です。

2001

2001 - コピー

2001

写真は、出品者からの画像をお借りしました。

画家の経歴、画像を検索しました。

img_2641

1947 三重県生まれ、小磯良平氏に師事
1970 東京芸術大学油画科卒業
1974-1975 スペイン留学
無所属 
個展、グループ展多数

今日は何の日?

12月8日は何の日? 

真珠湾攻撃から78年、ジョンレノン暗殺から39年、今日のニュースを聞くと、こんな格好の帽子をかぶる軍隊がいる北朝鮮の不可解な発言、何だか恐ろしいことが起きそうです。

a12

米軍とスパイダーマンが相手するぜ。

a13

a14

リサイクルショップ米軍コーナーで見つけた品、家内が写真撮るからと言うので、扮装してみました。

a10

a11

今日は朝開店一番、家から6キロ程のエアポートウォークへ行ってきました。5階の展望室からは、雪をかぶった御岳山が見えます。

a1

a2

a3

a4

a5

a6

a7

a8
a9

a8



Boy George

 「☆マークお気に入り」より久しぶりにCulture Clib の Do You Really Want To Hart Me? を聞いてみた。

人の顔の変化に興味があり、誰にも人生の中で絶頂期があるもの、1982年、1983年、2014年、2017年と4部作、ご覧ください。




 




先週小学生時代の同級生から連絡があり、来年1月26日に同窓会を開くから、参加の要請があり楽しみにしています。

6年前に50年ぶりの同窓会に出席したことがありますが、たまたま叔父の葬式に同級生が参列してくれ、その時、同窓会開催の予定を聞き参加しました。

それまで私は音信不通で連絡が取れない状態、噂では中国に住んでいるとかで、行方不明状態だったのである。

たまたま古い写真をまとめた自分写真のスライドがあったので、紹介いたします。








トヨタ産業技術記念館

12月初日の今日、クリスマスモードを実感したくて名古屋駅方面へ出かけました。

まず最初に立ち寄ったのは、昨年もこの時期に初めて訪れた「トヨタ産業技術記念館」へ、午前10時頃到着。

既に観光バスが2台駐車、外国人の団体さんが多く見学中。豊田自動織機栄生工場をうまく改造して作られたトヨタの産業技術を展示、実演する生きた博物館です。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

名車トヨタ200GT、名車は後姿も素敵ですね。

12

13

14

15

その後、名古屋駅前の高層ビル群へ、KITTEビルの地下街で昼食、名古屋駅ビル高島屋を散策して、栄のオアシス21へ立ち寄ってから帰りました。

16


18
19


20

ギャラリー
  • アトリエの画家
  • 尾張太鼓
  • 大縣神社
  • 大縣神社
  • バンダが届く
  • バンダが届く
  • 福よせ雛 有松会場
  • 暗殺 芝田哲孝著
  • 作者不詳の絵をゲット
アーカイブ
  • ライブドアブログ