昨日クラシックカーの展示会に出かけて思いついたのが、私の愛車遍歴。
トヨタ自動車の豊田章男社長がよく語る言葉に「車には愛がある。愛車と言う言葉があります。」
同じ表現をすれば「人には愛がある。愛人と言う言葉もあります。」愛人遍歴を語るほど経験はありませんが? 私には予算の都合上、新車に乗ったことは無く、愛人遍歴同様、中古車にしか乗ったことがありません。
一番最初車を手に入れたのは26歳の時、仕事上どうしても車が無ければならず、当時の職場上司の紹介で10万円でトヨタ車コロナを買いました。
確か車検も数ヶ月で天井の塗装がはげていたふるい車でした。
過去の車写真を検索して、こんな車種だったと思います。
![イメージ 1](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/a/e/aeec19d5.jpg)
数ヶ月乗って、次に買い換えたのがトヨタ車カリーナのグレーのメタリック車初代だった。
![イメージ 2](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/c/3/c34eb4cb.jpg)
次に買い換えたのが日産シルビア2代目色はホワイト、とにかく車のデザインが好きでした。今でもこの名車はトヨタ自動車博物館でも、クラシックカー展示会でも目にしたことがありません。
![イメージ 3](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/f/d/fd0951b5.jpg)
次は日産の新車2年落ちのエンジ色のブルーバード、スリーエスではなくSRだったか? 「技術の日産!」がうたい文句のせいか、車が「ライトを消しましょう。ブレーキバーが外れていません。??」のような3言を話す車で、いっぺんに気に入り、当時かなり高額でしたが、月賦で購入しました。
ところがこの大事な大事な車を、手に入れて3日目の出勤途中、くの字カーブで右後ろドアーに対向車がぶつかり、しかも当て逃げされてシクシク修理した嫌な思い出の車でしたが、4年ほど乗った記憶です。
![イメージ 4](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/a/a/aa2c1f20.jpg)
次が、当時日産がノックダウン方式で生産していたフォルクスワーゲン社サンタナ、これはデザインも良いが、高速道路で自動速度設定が出来たりして、さすがアウトバーンで鍛えられたドイツ車の好印象、でも最後はラジエターや電気配線部分で故障が多く中国へ単身赴任が決まった直後に廃車しました。
![イメージ 5](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/9/c/9c75efca.jpg)
6年間の中国での仕事を終え、帰国して暫くは車を用としていませんでしたが、いよいよ独立して事業を始めるにあたり車が必要となり手にしたのが、トヨタ車のコロナです。
![イメージ 6](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/2/0/20619ee4.jpg)
そしてその後もトヨタ車、カムリ、カムリのグラシア、デュエット、ポルテと乗り継ぎました。
![イメージ 7](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/5/5/550bcffa.jpg)
![イメージ 8](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/2/4/2472c929.jpg)
![イメージ 9](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/5/f/5f169d18.jpg)
![イメージ 10](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/e/f/ef2561da.jpg)
そして今年に入ってプジョー308プレミアム、308SWと変更し今に至っています。
![イメージ 11](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/2/3/23503c1b.jpg)
![イメージ 12](https://livedoor.blogimg.jp/atoriemimiran2/imgs/9/7/97fcf699.jpg)