泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2017年12月

今日のZorroその2

今日、用あって名古屋へ出かけました。

車中でのZorroのスナップ写真です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

おまけ編「にゃングルベル」です。皆さん、メリークリスマス!





今日のZorro

今朝のZorroです。

昨晩、家内が編んだZorroのセーターが出来上がり、その後柔軟剤で洗浄したセーターが乾いたので、今朝着せてみました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

今日のZorro

今日のZorroです。

今夜、家内が編み物したZorroのセーターがほぼ出来上がり、着せてみました。

イメージ 1

イメージ 2

首周りと足の部分をもう少し修理して出来上がるそうです。

水仙

陽射しが良い朝です、先程駐車場内を掃除していて気がつきました。

隣の敷地との間に、もう水仙が咲いています。

近づくとほんのり香ってきます。記念に撮影、2ヶ所に株があり、今年は早くに見つけたような気がしました。

イメージ 1

イメージ 2

昨年はどうだったか? 自分のブログを検索したら、12月25日に水仙の記事がありました。 https://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/47802716.html

Zorroとセントレアへ

中国の父親の様態が悪く、その入院看護のために2週間程帰国していた家内を迎えに、セントレアへ出かけました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

昨日のここセントレアは、ボーイング787初号機大移動で3500人の見学者でごった返したようです。YouTubeにこの動画があったので、お借りします。


今日は駐車場に入る道路で、未完の館に入っているボーイング787を確認しました。

イメージ 7

帰り道は、Zorroパイロットが運転です。

イメージ 8


奥津国道画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」

奥津国道画伯の油彩画です。

タイトル 野の花の髪飾り  サイズF6号

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

画家の経歴

1932- 神奈川県生まれ。師・宮永岳彦。
1951年 二科展入選/小田原市展市長賞受賞
1979年 『週刊読売』の表紙装画の連載を始める
1980年 第1回現代の裸婦展奨励賞受賞
2000年 個展開催/「スケッチブックをもって旅に出よう」(講談社)を出        版  
2002年 『水彩画プロの裏ワザ』(講談社)を出版、大ベストセラーを記す
2004年 『水彩画プロの裏ワザ・PART-2』(講談社)を出版

Zorroとドライブ

今日は朝のEテレ「日曜美術館」を見てから出かけました。

隣町、碧南市「あおいパーク」そして西尾市「憩いの農園」ここで観葉植物と胡蝶蘭を買い、次に吉良温泉ワイキキビーチへ立ち寄りました。

イメージ 1

イメージ 2

その後蒲郡を通過して岡崎市へ、久しぶりに図書館交流プラザ リブラ駐車場に車を停め、岡崎城公園へZorroを連れて散策。

イメージ 3

上の写真はリブラ内の昭和の生活を展示した部屋です。

イメージ 4

午後1時を過ぎていたので、お馴染みの釜揚げうどんのお店へ行き昼食。この時間なら少しはすいているかと思いきや、やはり待たされました。

イメージ 5

帰りは、安城市、高浜市を通過して帰ってきました。 車中のZorroです。

イメージ 6


今日のZorro

いまいち天候が良くない今日、家から一歩も出ることなく、室内で過ごしていました。

楽しみはZorro相手に遊んだり、撮影すること、今日のZorroです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

今日のZorro

今日のZorroです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

少し眠たそうでしたが、この後私が入浴していたら、ドアーから覗き、浴室へ自ら入ってきます。

Zorroと一緒にお湯に浸かり、毛をドライヤーで乾かした終わったところです。

秋元清弘画伯の絵が届く

今週日曜日に落札した秋元清弘画伯の絵が届きました。

タイトル 婦人像  サイズ 36.5cm×26.5cm  水彩画です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

秋元清弘の経歴

 日展評議員の洋画家秋元清弘は、1995年12月15日午後6時、呼吸不全のため東京都新宿区の慶応病院で死去した。享年73。大正11(1922)年10月3目、現在の東京都中野区本町に生まれ、昭和15(1940)年東京府立第六中学校を卒業、東京美術学校油画科に入学、田辺至に師事した。同19年に同学校卒業。戦後は、同23年から高校の美術教師をしながら、創作活動をつづけ、同30年の東光展にて奨励賞をうけ、同32年同会会員となった。また、同31年の第12回日展に「海辺」が初入選、以後毎回出品をつづけ、同40年の第8回日展では「室内」が特選となり、同46年の改組第3回展でも「青い服」が再び特選となった。以後日展には、無鑑査、委嘱出品をつづけ、同55年に会員となった。平成6(1994)年に日展評議員となった。
ギャラリー
  •  奥山 晋画伯の絵をゲット
  •  奥山 晋画伯の絵をゲット
  • 中山道:太田宿
  • 名古屋栄の散歩
  • アトリエの画家
  • 尾張太鼓
  • 大縣神社
  • 大縣神社
  • バンダが届く
アーカイブ
  • ライブドアブログ