泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2017年10月

子猫で~す Ⅵ

「子猫で~す」シリーズ、第6弾です。

昨晩、子猫を投稿した映像をパソコンで見ていたら、子猫が興味を示しました、

イメージ 6

今日は風もなく昨日より暖かな午後、ベッドに横になり子猫の行動を観察、思いがけない仕草を撮影しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

古風な額縁が届きました

一昨日の夜落札したF10号の古風な額縁が届きました。

今月20日のブログで紹介した母子像に合わせる額縁を探していて、ネットオークションで見つけ競り落としました。

以前の記事はこちらです。

そして絵を額縁に入れ納めたのがこちらです。

イメージ 1

しっくりしました。

ついでに、部屋の壁に掛けている2枚の作品もこの額縁に入れて撮影してみました。

イメージ 2

イメージ 3

子猫で~す Ⅴ

我が家に子猫が来てまる3日目、何でも遊び道具にする子猫、見ていて飽きません。

今日、ブログ友だちの女性から、コメント欄にこの猫の種類、ノルウェージャンフォレストキャットではありませんかと調べていただいたので、早速に検索してみました。

こちらはこの種の掲載された写真を参考にお借りしました。

イメージ 1

ノルウェージャンフォレストキャットの起源は古く、10世紀頃に古代ビザンチン帝国(現トルコ)からやってきた、「アンゴラ」と「ドメスッティック」という猫種の自然交配が始まりと言われています。

性格は、とても穏やかで我慢強い性格の子が多くなっています。

う~ん、確かに似た特色が沢山あります、特徴的なのが毛並みと色彩模様、ひげの伸び方、顔立ちなど。

イメージ 2

台風一過で西日の当たる暖かな場所を、今日の昼に寝場所にしようと窓辺に陣取っています。 はい、ポーズ。

イメージ 3

イメージ 4


イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


子猫で~す Ⅳ

子猫が来てからまる2日目、すっかり慣れて、昨晩は私の酒のおつまみ、えびせんべいを食べたり、今日の昼食弁当のチキンと肉団子を食べたりします。

今は10分ほど前から爆睡中、可愛い変な寝姿が笑えます。

イメージ 1

イメージ 2



子猫で~す Ⅲ

昨日めぐり合ってからほぼ24時間たちましたが、もうすっかり私に懐いてきます。

昨晩はベッドで布団を掛け一緒に寝ました。

数回、排便と食事などで起こされ、午前3時過ぎからは子猫の活動時間、そんなことで今日の午前中、ソファーに寝そべってテレビを見ていると、傍に寄ってきてこのように寝ています。

イメージ 1

イメージ 2

子猫で~す Ⅱ

お昼に連れて帰った子猫、素直に私に慣れてくれます。

昼食することも忘れ、子猫にべったり状態です。

ソファーでごろ寝しているとお腹の上に乗ってきて、「ゴロゴロ」と咽喉を鳴らし、手で触っている間中、その嬉しさを表現してくれ、私も嬉しくなります。

午後、ダイソーへ行って、猫じゃらしや爪とぎの段ボール、睡眠用のクッションなどを買いに出かけ、夜遊んでいました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

しっかり運動した後は、眠くなってきました。

イメージ 4

イメージ 5

寝ては起きてまた遊び、この時間部屋のどこで寝ているのか見当たりません。

まあ寝る子は育つを信じて、そっとしておきます。

イメージ 6

子猫で~す Ⅰ 「家族が増えた 」

ずっと天候不順、週末は台風の接近、上陸と気分まで晴れない。

そんな中、昨日今日と晴天、久しぶりの秋晴れなので、カトレアの花を見たくなり「あおいパーク」へ出かけてみました。

思いがけない出会い「私をもらってください」と張り紙をしたケージに2匹の子猫がショッピングセンターの入口にいます。

いずれも可愛くて、一匹は手をさすっても平気、特徴は模様が左右対称で、モコモコ感がある細く長い毛並み、目はもう一匹の大きなまんまる目に比べ、小さくつぶらな目、瞳です。

係りの人に聞くと、「可愛いから、どうぞもらってやって下さい」考える時間がほしくて「ちょっと、温室を見に行ってきますから、後でもう一度見させてください」と答える。

帰り、ケージ前へ係りの人と行くと、先に老夫婦が目の大きな方を連れて帰りたいと話しておられたので、その後一匹になった子猫にドアーの開いたケージから近づくと、暫くして子猫から寄って来ました。

この瞬間に決定、馬が合う種的なご縁を感じました。

帰りに餌とトイレ用品を買い、部屋に放つとたん、すぐにやんちゃぶりを発揮。

パソコンを前に座って、子猫を抱いていると、「ゴロゴロ」と大きく咽喉を鳴らしています。

イメージ 1



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


フランス人画家Cortèsの絵が届きました

昨晩Cortèsの絵が届きました。

出品者情報ではパステル画との説明、キャンバスに描かれているので、もしや印刷物かと思い、額から絵を外して入念にチェックしました。

間違いなく、キャンバスに下地を塗り、その上に色コンテで描かれた少女像です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

Artist Curtesをネット検索するとEdouard Cortèsが出てきます。

イメージ 4

1982年生まれ、1969年死去、もし今も生きていたら135歳、私の祖父位の時代に生
きていた人です。

サインが気になり、他の作品のサインと比べてみました。

イメージ 5

 CoRtEsと大文字がひとつおきに書かれ、Eの上にコンマがあります。

他の作品のサインには大文字で書かれ、もう一つ特徴的な最後を下に伸ばすSがあります。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

はたして真贋のほどは、いかに???

今週の落札品が届きました

今週落札した3作品の内2作品が届きました。

昨日記事にした立山敏之画伯の南フランスのスケッチ画、保存状態も良く綺麗な色彩を残した満足する絵でした。

イメージ 1

そしてもう1作が作者不詳のF30号の二紀展出品作。

届いた作品にガラスは無く、汚れていたのでウエットティッシュで軽く拭いてみたら、想像以上に明るい絵になりました。

イメージ 2

イメージ 3

ただ上の写真の白○部分に擦れた傷跡が残っています。私の修復が必要ですが、比較的簡単に修復できると思います。

乾いてから艶出しのタブローを塗ったら見違えるほど良い作品になるでしょう。

さて問題の作者の件ですが、表面の左端にY KuRoDaと書いてあることは読めます。

イメージ 4

そして、キャンバス裏面木枠に、黒マジックで消されていますが、軽くアルコールティッシュで表面をなぞったら、黒田由美?と読めそうな字が見えてきました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

タイトルらしき右側の文字は読めそうにありません。最後に4だけ分かります。

左上には、京都市内の美術品運送会社のシールが張られていますが、のり跡を残した右上のシールには画家名やタイトルなどが書かれていたのでしょうが、残念ながら破いて捨てられたようです。

画家黒田由美、二紀展黒田由美で検索すると、YouTubeにデッサンする動画が出てきましたが、確証はありません。

YouTube動画で、私のように独学で勉強しておられるのかもしれません。

こんなミステリーを解く楽しみや修復も暇な時間つぶしで、コレクター冥利に尽きます。

立山敏之画伯のスケッチ画をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」

数日前に落札最高金額を出し、そのまま落ちました。

立山画伯の南フランスのサンポールドヴァンスをスケッチした水彩画です。

小品(19.9cm×12.4cm)ながら、南フランスの空気感が伝わってくる作品、普段は風景画にほとんど興味を持たない私ですが、今回は違いました。

イメージ 1

イメージ 2

写真は出品者の画像からお借りしました。
ギャラリー
  • 吉田武功画伯の絵をゲット
  • 吉田武功画伯の絵をゲット
  • 娘とドライブ
  • 伊藤清永画伯の絵をゲット
  • 伊藤清永画伯の絵をゲット
  • 山中雅彦画伯の絵をゲット
  • 山中雅彦画伯の絵をゲット
  • 白鳥庭園
  • 藤井勉画伯の絵をゲット
アーカイブ
  • ライブドアブログ