泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2016年06月

板谷房「ミニ・ジュープの少女」の模写

今日も板谷房「ミニ・ジュープの少女」の模写です。

絵にメリハリを入れたくて、明るい部分を強調するため、明るい部分をナイフで絵具を削って元のホワイトを出して強調します。

今日は犬の部分を再度塗り直してみました。

イメージ 1

イメージ 2

板谷房「ミニ・ジュープの少女」の模写

今日は板谷房「ミニ・ジュープの少女」の模写です。

犬と猫を最初に描き、少女の顔、髪の毛、背景へと進めてきました。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

イメージ 2

今日の子猫

今日の子猫、通称シロちゃんです。

今朝,写実画家の検索で見つけた画家長田ユミさんの猫の絵。

イメージ 1

イメージ 2

そこへモデルとして登場したシロちゃん、パソコンの画像とシロちゃんの組み合わせが面白かったのでパチリ。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

江成一郎画伯の絵をゲット

以前から注目していた画家江成一郎画伯の絵を、昨晩やっと落札できました。

伊藤清永画伯に師事、白日会会員だけあって、師匠の画風の影響がある綺麗な裸婦像です。

いつもウオッチリストにチェックしていますが、私の少ない予算では落札できず、毎回諦めていたのですが、時々私の少ない予算でも落札できる夢がかなう出来事があります。

昨晩はまさにその一日、作品が到着するまで待てずに、オークション出品資料から写真を借りて、ブログ記事にしています。

サイズはF4号、タイトル「錦秋」

イメージ 1

イメージ 2

【作家略歴】
1927年 東京都生まれ。
1970年 寛永寺美術研究所終了。伊藤清永に師事。
1972年 白日会展に初出品、O氏賞受賞、会友に推挙。
1973年 各地で個展開催。
1974年より 日展、白日会展、日洋展に出品。
1975年 白日会準会員に推挙。
1979年 白日会会員。
1995年 逝去

ママ猫の初7日

今日はママ猫ミミーが亡くなって7日目、朝ロウソクと線香を立てて天国のミミーにお参りしました。

7匹の子猫のうち1匹は近所の方にもらわれていき、今は6匹。

午後の健やかな眠り状態です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

板谷房「ミニ・ジュープの少女」の模写

今日は板谷房「ミニ・ジュープの少女」の模写です。

今いち集中力に欠ける雑用の多い一日、完成日を急ぐ必要はないのですが、ひとまずボチボチと進行しています。

イメージ 1

イメージ 2

板谷房「ローブの少女」の模写

今日は板谷房「ローブの少女」の模写です。

昨日は定期健診のため名古屋へ出かけ、帰りにクリニック近くにある名古屋市美術館で「藤田嗣治展」を見て来ました。

入り口前で藤田嗣治展のポスターを背景に記念撮影をしたのですが、カメラからパソコンに取り込む際、どうした訳か操作を誤って全てを削除してしまい、ブログ記事を諦めました

2回目の「藤田嗣治展」鑑賞、最初の時とは気持ちが違いました。かぐや姫も一緒だったことも影響があるかもしれませんが、ゆったりした平常心で鑑賞でき、藤田絵画の新たな魅力に取りつかれ、自分の絵の励みにもなりました。

てな訳で、本日は板谷房「ローブの少女」の模写を朝から描いていました。

何度も塗り重ね、ようやく衣裳のオレンジ色が意に合う色彩になりました。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

イメージ 2

高野三三男「コロンビーヌ」の模写

今日は高野三三男「コロンビーヌ」の模写です。

最初の色付けは薄く全体に塗ってみました。

イメージ 1

無邪気な子猫たち

本日のおまけ記事です。

時々ママ猫恋しさ、甘えたさからか、寂しそうなな鳴き声が胸を締め付けます。

絵筆のカップを倒して、散らかった筆をおもちゃ代わりに遊んだり、積み上げた絵の上に駆け上ってみたりと、やんちゃぶりが絶えませんが、優しい心で見守ってママ猫の代わりを務めてやらなければいけません。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

只今みんなお休みタイム、やっと静かになりました。

岡崎サービスエリア

今日も気分転換、オークション落札品を発送に宅配便事務所へ出かけたついでに、産直市場「農遊館」へ買い物に出かけ、そのまま新東名高速道路に出来た岡崎サービスエリアへ行って昼食です。

こちらは、一般道からも入れるサービスエリア、出来た当初からニュースなどで報じられていて、どんなところか確かめたい好奇心もあり立ち寄りました。

午前10時半ころでしたがフードーコートは既に満席状態。

名古屋めしの代表店や三河地区の老舗が出店し、岡崎宿をイメージした和風の内装に特色があるようです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

早めの昼食を終えて、本日のイベント情報で入手した「豊田スタジアムBIGフリマ」会場を訪れてみました。

イメージ 4

めぼしい品はありませんでしたが、格安の土鍋とかばんを手に入れてきました。
ギャラリー
  • 吉田武功画伯の絵をゲット
  • 吉田武功画伯の絵をゲット
  • 娘とドライブ
  • 伊藤清永画伯の絵をゲット
  • 伊藤清永画伯の絵をゲット
  • 山中雅彦画伯の絵をゲット
  • 山中雅彦画伯の絵をゲット
  • 白鳥庭園
  • 藤井勉画伯の絵をゲット
アーカイブ
  • ライブドアブログ