泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2016年02月

2016年国府宮はだか祭

昨日は、雨のため見学を断念した意気地なしのミーミーランですが、You Tube検索で祭のクライマックス、裸男達が神男に触れる事で自分達の厄災を祓うことが出来ると信じ、一斉に神男に殺到、神男が、はだかの群集に揉まれ触れられ人々の厄災を一身に受けて儺追殿に納まった後、神事が終了致します。

一糸まとわずの神男は、ここに到達するまでに1時間以上裸男達の中でもみくちゃの難を負ってのすざましいお祭りです。

映像はお借りしました。

作者不詳の絵をゲット

昨日の落札品に続きます。

少ない予算しかない絵画コレクターのミーミーランにとっては、安くて手に入りそうな「作者不詳」は魅力を感じます。

今回もそんなお宝??疑問は付きますが、先ほど届いたこちらの絵、出品されていた情報では「うぶ出し! 洋画 作者不詳 少女二人 油絵 サイン有り 額入」

サイズは額55cm×43cm  絵38.4cm×26.5cm

落札してみるきっかけは、Мらしきサインに見覚えがあり、絵の裏面に画家の名前が書いてあるのではないか? もしや有名な画家ではないか?

1000円落札開始、額縁代金だけでも及ばない金額なので、気軽に落札にチェックしておいたのを忘れていたら、昨日「おめでとうございます。あなたが落札しました。」とメールが入ってきた。

私よりも高値を付けた落札者に問題があったのか、候補であるあなたが落札できますとのこと。

迷わず1000円で落札しました。送料が1500円と商品よりも高くつきましたが、自分では満足した価格です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

届いた作品は、パステルで描かれた西洋人形二体、どうしても気になるのがМらしきサイン、いまだに画家名を思い出せませんが、ご縁あってきた絵ですのでマイコレクションに加えました。

李景朝画伯の絵をゲット

今週確定申告を済ませ還元金の確認が出来たので、少し気が大きくなり李景朝画伯のデッサン画を落札、只今作品が届きました。

世の中には絵画の運命があると信じている私ですが、どうしても集めたくなる画家の絵が何作かあります。

ネットの恩恵で、普段なら決してご縁のない絵までもが、私の手元に来るようになりました。


そんな画家の絵です。

イメージ 1

イメージ 2

サイズは額寸 約59cm×約76.2cm 絵画サイズ 約36.4cm×約53.5cm

狭い我が家に飾るには少し大きめのサイズです。

大好きな鴨居玲画伯のお弟子さんというご縁もあって、5年前にも李画伯の油絵を購入しました。


今回手にしたデッサン画も描き方が何となく鴨居画伯が描く絵の印象を感じます。

検索で画伯の写真を見つけたのでここに掲載させていただきます。(中央の眼鏡をかけた紳士が李画伯です。)

イメージ 3

イメージ 4

アンティークドール11

今日は、愛知県稲沢市国府宮のはだか祭、土曜日とあってさぞかし賑やかなお祭りになるであろうと、ずいぶん前からチェックしていましたがあいにく朝から雨模様です。

しかも天気予報によると、午後の祭り開催時間帯は大雨と風が強くなるとのこと。

寒さに凍えながら参加される皆様には申し訳ないですが、私は断念しました。

以前からの記事はこちらです。


国府宮のはだか祭が終わると本格的な春がやって来ると、地元では言い伝えられてきたのですが、何故かこのはだか祭開催時は時々悪天候に遮られます。

そんなわけで、本日は気を取り直しアンティークドール11を描いています。

イメージ 1

アンティークドール13

今日はアンティークドール13です。

板に描く絵は、いつものキャンバスに描くこととは少し異なります。

以前、板の製図版にモナ・リザの絵を模写した時も体験しましたが、板が絵具を吸収してしまう感じです。

滑らかな塗りのつもりが、どうしても筆跡が残ってしまいます。

今日はここまで終了です。

イメージ 1

カトレア

絵を描いた後は、陽射しの温かいうちに散策をと、近くの岡崎東公園へ出かけて、軽く園内を一周。

皆さんもこの気持ちがいい陽気に誘われてか、冬の午後にしては人出が多いように感じます。

その後、産直野菜や園芸店のある農遊館で、格安のカトレアをゲット、8輪も花が咲いたカトレアがなんと600円でした。

この冬、なかなか咲いてくれない我が家のランたち、この時期ならではの風物詩として開花したランと一緒に暮らしてみたいものです。

イメージ 1

アンティークドール10

今日もアンティークドール10です。

今日は風も弱く穏やかで暖かな日中です。こんな日だと少しやる気が出ます。

細かなレース模様の作業と髪の毛の明るい部分を描いてみました。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

アンティークドール10

今日はアンティークドール10です。

今日は朝から冷え込み、お昼過ぎまで曇り空、いまいち絵を描く気にもなれず、時期だから仕方なく確定申告の書類を持ち出し記入していました。

医療費が二人合わせて20万円近く、医療費控除を受ければ少しは税金が戻るとあれば、理解しづらい申告書も必死の思いで取り組みますが、やっぱ慣れない確定申告書、本当に戻るのかどうか分からなくなってしまいました。

そして、国税庁ホームページ「作成コーナー」を検索したら、いとも簡単に書類が作成できましたので、すぐに税務署へ提出に行きました。

1万6千円ほどかえってくるみたい。何だか嬉しくてオークションの皮算用に企てています。

ところで、絵の方はほんの少しの進展ですが、衣裳の金属部分にアクリル絵具の金を塗ってみました。

何だか少し絵が引き締まったような感じがします。

イメージ 1

アンティークドール13

午前の記事の続きです。

アンティークドール13、1回目の下塗りが終わりました。

ホワイトの地塗りの後、サンドペーパーで磨いたことで以前の絵の一部が斑点になって表れてしまいましたが、古めかしい壁に絵を描く感じで面白い出来栄えになりそうです。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

アンティークドール13

今朝は新しくアンティークドール13です。

ネットオークション手始めのころ、鬼頭鍋三郎画伯の絵として出品され、つい手を出した偽物だったF4号の古い板に描かれた絵をホワイトで塗りつぶして、下絵を描いてみました。

モデルにしたのがこちらの写真です。

イメージ 1

イメージ 2


偽物と鑑定された「出張!なんでも鑑定団」での記事はこちらです。

ギャラリー
  •  奥山 晋画伯の絵をゲット
  •  奥山 晋画伯の絵をゲット
  • 中山道:太田宿
  • 名古屋栄の散歩
  • アトリエの画家
  • 尾張太鼓
  • 大縣神社
  • 大縣神社
  • バンダが届く
アーカイブ
  • ライブドアブログ