泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2014年10月

フロイトの肖像Ⅱ

今日も雑用が多くて絵に集中できない一日でしたが、ここ1時間ほど集中してフロイド自身を描き込んでみました。

独特の鋭い眼光がいまいち上手く描けません。

とりあえず今日の出来栄えです。

イメージ 1

フロイトの肖像Ⅱ

今日は絵を描く時間が余りありませんでした。

それでも「昨日より今日、今日より明日」を実践して背景のキャンバスに描かれた裸婦と室内の奥行きを描いてみました。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

フロイトの肖像Ⅱ

今日は午後から「フロイトの肖像Ⅱ」描いていました。

暫らくこの絵から遠ざかっていたので、今日は全体に気がついたところを塗り直してみました。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

挙母祭り


挙母祭り event
昨日、2014年10月18日、豊田市での挙母祭り山車巡行の様子です。

「フロイトの肖像」制作過程


Portrait of Lucian Freud
「フロイトの肖像」制作過程をスライド化してみました。

挙母祭り

今日は午後、隣町豊田市の「挙母祭り」を見に出かけました。

今は豊田市ですが、以前はこの地を挙母(ころも)と呼ばれていました。

中心にある挙母神社が例祭です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

そして町内各地から立派な山車が曳かれ、紙吹雪が舞います。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

「フロイトの肖像」完成

第1作目の「フロイトの肖像」只今完成とします。

こんな1出来栄えです。

イメージ 1

イメージ 2

宮本三郎の肖像

午後は「宮本三郎の肖像」のキャンバスに描かれた「ビーナス誕生」に手を加えてみました。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

イメージ 2

宮本三郎の肖像Ⅱ

今日の午前中は昨日から開始した「宮本三郎の肖像Ⅱ」です。

もう数十年前に買った赤系の絵の具、オーロラピンク、ピンクマダー、ピュアレッドをようやく思い切りよく使える宮本画伯の模写です。

いつか宮本画伯のような鮮やかで華麗な絵を描いてみたいものだと思い、買い込んでいた油絵具です。

余談ですが、過ってNHK教育テレビ「日曜美術館」で放映された今東光氏が若い頃、関根正二と同窓で、彼が大好きな色、バーミリオンを買えなくてふさぎ込んでいたので、買って与えてやったら喜んで傑作の絵を描いた話が思い出されます。

油絵具のバーミリオンは一番高価な絵の具で、当時1本2100円していたことを思い出します。若い頃画材店で1年ほど仕事をしていましたが、バーミリオンだけは絶対混色しないで直接使いなさい。もし混色すると後で色が濁ってしまい、発色が悪くなるから注意するよう先輩から指導を受けていました。

とりあえず只今の出来栄えです。背後の絵画から描いて、あとで正面の宮本画伯を描いてい見ます。

イメージ 1

イメージ 2

宮本三郎の肖像Ⅱ

午前中の続きです。

かすれたマジックで、描き込みです。

このところ、マジックインキで描くことの楽しさを知りました。

修正が効かない緊張と思いっきり力強く描ける特性、かすれてインクが余り出ないマジックで描くと木炭画のようなかすれが表現でき、気に入っています。

イメージ 1

イメージ 2

ついでに、先程から探していた背景の絵の写真を見つけました。

参考に掲載させていただきます。

イメージ 3

ギャラリー
  • 第60回こうなん藤まつり
  • 綺麗な夕焼け
  • 第35回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル
  • 名古屋市農業センター
  • 夕方散歩 八重桜満開
  • 朝宮公園・日本庭園の桜
  • 尾張広域緑道の桜並木
  • 夕方散歩、桜見物2
  • 犬山祭 2025
アーカイブ
  • ライブドアブログ