泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2014年10月

宮本三郎の肖像Ⅱ

午後は「宮本三郎の肖像Ⅱ」です。

背景の裸婦の絵がだいぶ乾いてきたので、もう一度額縁の部分を濃く塗り、いよいよ宮本画伯を着色していきます。

もちろんモノクロでの塗り方になります。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

「フロイトの肖像Ⅱ」の制作過程


LUCIAN FREUD ?
いつものように「フロイトの肖像Ⅱ」の制作過程をスライド化してみました。

「フロイトの肖像Ⅱ」完成

今日は朝から「フロイトの肖像Ⅱ」を完成さる意気込みで今まで描いていました。

前回の記事が1週間前こちらです。 http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/46650118.html

窓からアトリエに射し込む逆光の関係でか、ぼやっとしたメリハリのない絵でした。

フロイトの質実剛健としたドイツ人気風の力強さがないので、影の部分を強調して仕上げました。

イメージ 1

イメージ 2

岡崎城

午前中は岡崎の図書館へ行って、ロートレックに関する資料を5冊借りてきました。

ついでに近くの岡崎城を散策にブラブラです。

秋ならではの菊花展が展示中で、その後城の方へ行ってきました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

お堀の水たまりには、鴨たちがいっぱい。

そして茶室の庭のモミジはまだまだ紅葉には早いが、ほんの少し赤く染まっています。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

ロートレックの肖像Ⅱ

相変わらずロートレックモードです。

背景の絵を更に描き進め、第一段階でここまで来ました。

残念ながら左隅の絵画のモデルがまだ見つかりません。

他の作品はこちらをモデルにしました。

イメージ 1イメージ 2

そして只今の出来栄えです。

イメージ 3

イメージ 4

ロートレックの肖像Ⅱ

ロートレック気分、まだまだ持続しています。

背景の絵に色彩を入れてみました。

とりあえず、ぬりえ的に色彩を置くだけですが、この時間が一番楽しい時間です。

本格的な仕上げには、かなりの悪戦苦闘もあるでしょうが、この時間だけはこんな風に仕上げてみたいという夢が大きく、一番楽しく、楽しみな時間です。

参考にする絵です。

イメージ 1

そして只今の出来栄えです。

イメージ 2

ロートレックの肖像Ⅱ

真に今日一日はロートレック気分です。

「ロートレックの肖像Ⅱ」さらに描き進めていきます。

背景のロートレックの作品群、ここでしっかり対象の絵を念入りにデッサンしておかないと、あとできっと嫌気がさしてきます。

この場は大事な制作のポイントです。

かすれたマジックでぐいぐい線を描いていくと、何となくロートレックの絵らしい感じになっていきます。

正直ちょっと嬉しくなってきました。

イメージ 1

ロートレックの肖像Ⅱ

今日は早朝から気分はロートレック、完全にロートレックモードで午前中も描いていました。

「ロートレックの肖像Ⅱ」只今の出来栄えです。

イメージ 1

ロートレックの肖像

今朝は「ロートレックの肖像」、一昨日マジックでキャンバスに輪郭した絵に紫色を混ぜた黒で描いてみました。

この後絵の具が乾いたら、青紫がかったモノクロで仕上げていくつもりです。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

映画「赤い風車」


Percy Faith 映画 「赤い風車」 ムーラン・ルージュの歌 The Song from Moulin Rouge
「ロートレックの肖像」を描きだして思い出すのは、映画「赤い風車」です。
 
「赤い風車」とは言わずと知れたムーラン・ルージュですが、主人公のロートレックの容姿が見事なまでにそっくり。
 
そして一度聴いたら忘れられないメロディー、1952年イギリスで制作された映画です。
ギャラリー
  • 第60回こうなん藤まつり
  • 綺麗な夕焼け
  • 第35回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル
  • 名古屋市農業センター
  • 夕方散歩 八重桜満開
  • 朝宮公園・日本庭園の桜
  • 尾張広域緑道の桜並木
  • 夕方散歩、桜見物2
  • 犬山祭 2025
アーカイブ
  • ライブドアブログ