泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2014年09月

「藤田嗣治の肖像Ⅲ」完成

今日は朝から絵筆を握っていました。

そして「藤田嗣治の肖像Ⅲ」を完成させました。

イメージ 1

イメージ 2

藤田嗣治の肖像Ⅲ

今朝は「藤田嗣治の肖像Ⅲ」を描いていました。

こちらも完成までもう少しのところまで仕上がってきました。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

「藤田嗣治の肖像Ⅱ」の制作過程


L�・onard Foujita? 藤田嗣治の肖像?
いつものように「藤田嗣治の肖像Ⅱ」の制作過程をスライド化してみました。

「藤田嗣治の肖像Ⅱ」完成

昨日から、何度も塗り替えしながら「藤田嗣治の肖像Ⅱ」

只今完成です。

イメージ 1

イメージ 2

安城産業文化公園「デンパーク」

今日は好天気、隣町の安城産業文化公園「デンパーク」へ久しぶりに出かけてみました。

こちら三河地区では珍しいデンマークを意識したテーマパーク、過って私たちの年代は、日本のデンマークと言われる農産生産のの代表的な町は安城市と教えられ、学校の社会科試験にもよく出る質問でした。

朝早く10時半頃到着したのですが、既に館内には大勢のお客様方で賑わっておりました。

デンマークを意識した大温室のあるフローラルプレイスはかなりデンマーク世界が充実した施設です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

彫刻家 中村博直のデッサンをゲット

一昨日オークションで落札した絵が只今到着しました。

決して高価な絵は買えない現状ですが、オークションで気に入った絵を落札する喜びは大きな楽しみです。

今回落札したのは、彫刻家中村博直のペン画にパステルで彩色した裸婦のデッサン画です。

サイズが54cm×38cm、制作1955年4月17日。

ご本人の経歴はインターネットで調べると下記のように記されています。

中村博直 (なかむら ひろなお)

1916-1991昭和-平成時代の彫刻家。日展理事、日本彫塑会理事の彫刻家。
大正5年9月15日生まれ。沢田政広に師事。昭和21年日展に初入選,以後特選2回,39年会員。38年日本彫塑会会員となる。57年日展で「女性」が文部大臣賞。62年「静秋」で芸術院賞。裸婦をモチーフとして季節の趣を表わす作品を得意とし、古典的木彫技法を用いて、西洋的に理想化された人体像を彫りあげた。平成3年9月9日死去。74歳。神奈川県出身。

イメージ 1

藤田嗣治の肖像Ⅱ

今朝は「藤田嗣治の肖像Ⅱ」です。

背景の「優美神」なかなか思うように描けません。

何度も何度も塗り重ね、修正していますがもう少し正確に描かないと絵が生きてきません。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

藤田嗣治の肖像Ⅲ

今朝の制作は「藤田嗣治の肖像Ⅲ」です。

絵具を塗り重ねるほどにらしさが出てきます。

今日は藤田画伯と椅子の塗り重ねです。

只今の出来栄えはこんな様子です。

イメージ 1

藤田嗣治の肖像Ⅱ

今日の午前中は「藤田嗣治の肖像Ⅱ」を描いています。

背景の「優美神」やはり暗すぎるので全体の調子を見ながら、明るくバランスを取ってみました。

細部の描き込みはこれからですが、徐々に一歩づつ進めていきます。

只今の出来栄えです。

イメージ 1

のんほいパーク&伊良湖

今日は朝から好天気、「たまにはちょっとお出かけを」と久しぶりに豊橋市の「のんほいパーク」そして渥美半島一周のお出かけです。
 
まずは「のんほいパーク」の温室です。 そして次に動物園、有名な白熊もお楽しみください。
 
おまけにやくざなミーミーランです。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
ギャラリー
  • アトリエの画家
  • 尾張太鼓
  • 大縣神社
  • 大縣神社
  • バンダが届く
  • バンダが届く
  • 福よせ雛 有松会場
  • 暗殺 芝田哲孝著
  • 作者不詳の絵をゲット
アーカイブ
  • ライブドアブログ