泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2014年01月

もう一枚のモナ・リザ

昨晩放送のBS-TBS「滝川クリステルのフィレンツェ紀行 もう一枚のモナ・リザ」、放送予告時、カレンダーにチェックして興味深く見ました。

紹介されてたもう一枚のモナ・リザは、私の資料「モナ・リザ100の微笑」に掲載されているこの絵ではないかと思いましたが、こちらはカンバスに描かれたところが決定的に違うようです。

イメージ 1

ただ、こちらの説明では「おそらく17世紀に描かれた模写、1950年に私有財産局によりルーブル美術館に分与。1979年11月26日、ソフィアでのテロ行為の際に、この絵は左下を破られた。」

昨日紹介された絵は、木に描かれており、木片や絵の具がレオナルド・ダ・ヴィンチの描いた時期と一致すると研究結果が出たそうです。

ルーブル所蔵のモナ・リザよりも先に描かれたであろう、したがって少し若く見える。ルーブルのモナ・リザは彼が長い時間持ち歩き、どんどん手を加えて自分の理想の肖像にしたのだろう。

この絵の右目に「S]の字、左目に「L」の字が隠されている。Sは愛弟子のサライ、Lはリザの頭文字と判断すると言う研究者の発言。

相変わらず謎めいた「モナ・リザ」、ますます私は模写の仕上げに熱が入ります。

名古屋ぶらぶら

昨日に比べ少し暖かい感じの今日は、名古屋へぶらぶらと出かけました。

朝10時前に家を出て、愛知芸術センターの駐車場に車を駐車し栄をぶらぶら。

電池切れの腕時計10本近くを修理店に預け、レストランで昼食を済ませ「第8回名古屋中国春節祭」会場へ行きました。

数年前に1度来たことがありますが、今回の人出は想像以上に多く賑やかでした。

イメージ 1

イメージ 2

帰りは名古屋港水族館へ寄り、シャチのショーとイルカショーを見て帰りました。

イメージ 3

イメージ 4

「モナ・リザ」6作目模写画制作中

「モナ・リザ」の模写画、全体にローアンバー、オリーブグリーンの絵具で古っぽいイメージに仕上げてみました。

今日の出来栄えはこんな状態です。

毎日眺めながら、少しづつ手を加えています。完成までもう少し時間がかかります。

イメージ 1

水仙の花

今年は1月5日から小寒、これからが冬の正念場ですが、西日のあたる土手には水仙が開花しています。

昨日も少し咲いた水仙を20本取ってきて、コップにざっくりミーミ-ラン流の生け花です。

イメージ 1

「モナ・リザ」6作目模写画制作中

もう少し手直しと思いつつ、今日はここまで進みました。

「モナ・リザ」模写6作目の制作状況です。

イメージ 1

「モナ・リザ」6作目模写画制作中

今年の仕事始めと申しますか、今日新年明けて初めて絵筆を握りました。

出来栄えはこんなところ、もう少し時間をかけて仕上げたいと思います。

イメージ 1

梅が咲く

正月から一夜明けたら、昨日2輪しか開花していなかった梅の花が、ご覧のように開花しだしました。

「こいつは春から縁起が良いわい」と思わず声が出ます。

5作目の「モナ・リザ」模写画を背景に撮影してみました。

イメージ 1

謹賀新年

          今年もシャコバサボテンが開花しました。
     同じく梅の盆栽も2輪開花、土手に生えてた水仙も開花しました。
イメージ 1
             皆様、あけましておめでとうございます。
        今年は年頭にあたり、万事ウマくいくことを願っております。
イメージ 2
             今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ギャラリー
  • アトリエの画家
  • 尾張太鼓
  • 大縣神社
  • 大縣神社
  • バンダが届く
  • バンダが届く
  • 福よせ雛 有松会場
  • 暗殺 芝田哲孝著
  • 作者不詳の絵をゲット
アーカイブ
  • ライブドアブログ