泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2012年07月

実年齢より20歳若返る!生活術

タイトル「実年齢より20歳若返る!生活術」南雲吉則著 PHP文庫

イメージ 1

南雲先生のことは既にご存知の方も多いようですが、実は私最近知りました。

昨日「空腹健康法」なるタイトルの本を探しに書店へ出かけ、こちらの本に出会いました。

南雲先生の本が何冊かありましたが、この件に関する集大成的内容がこの本だと思い購入、今読み終えました。

最近いやが上にも老いを感じるミーミーラン。

昨日もこの本を買ってからショッピング内で買い物をし、この本と100キンで買った急須と湯呑をカートに残したまま家に帰り、気が付いてスーパーに連絡。

「忘れ物の袋が届けられていますよ」と言われ、届けてくださった親切な方に感謝しつつも、物忘れを自覚する昨今です。

4月から飲み続けている高血圧を下げる薬にも少々疑問視、南雲先生の言葉を借りれば医者の利益に貢献しているだけの感じも覚えます。

いつも1時間以上待たされ、ほんの1分程度の会話で診療費が1800円、1770円、1280円などと毎回異なり、先週は投薬だけお願いしても1800円。薬局も毎回同じ薬なのに支払う金額が異なる。

個人医で診察できる先生一人にしては、看護婦や事務員の数が異常に多い。人件費が大変だろうな~と思うこともあるが、結構すぐに死なない程度の生活習慣病患者を食い物にしてるのかもね。

「モナ・リザ」の世界最古の模写

ちなみにミーミーランの「モナ・リザ」の模写はこちらです。
 
 

富貴蘭開花

富貴蘭、今年も咲いてくれました。

イメージ 1

イメージ 2

3年前からこの富貴蘭を育てていますが、年々根の張りも大きくなり、葉も分厚く元気です。

同じような栽培方法で、バンダを育て何度も挑戦しましたが、やはり枯らしてしまいました。でもこの富貴蘭は管理が容易です。

温度、湿度にバンダほど気を遣わなくてもすくすく育ってくれます。

今年、もう一鉢白い花を咲かせた富貴蘭を購入しました。

神太麻雅生作品ゲット

神太麻雅生作品、100号(162cm×130cm)の大作が手に入りました。

イメージ 1

今月5日の夜、オークションでゲット。ブログ友のある人が教えてくれた「満月パワー(7月4日3:52~6日3:52)」の中間日に落札しました。

しかも驚きの価格でゲット、金運に恵まれる満月パワーの効果かもしれません。

もしかして大化けするような作品かもしれません。

タイトルが「ある黙示のために」、1985年第3回モダンアート協会展覧会の出品作です。

ピエロ好きのミーミーランの心を揺さぶりました。

画家の経歴はインターネットで検索したものの、この程度しか分かりませんが、私は力作だと判断しています。

画家:神太麻雅生(コダママサオ)
性別:男
生年:1931年(昭和6年辛未)
時代:昭和~平成
地域:日本
生地:和歌山県
分野:画家 洋画 モダンアート協会

古い作品ですが、色彩も退化してません。でもアルミの外枠がタバコのヤニで汚れ、木枠はホコリをかぶっていたので、綺麗に拭きました。

私の絵も数点、今どこにあるのか不明の作品がありますが、この作品もまわり回って私の手元にたどり着いたようです。

完成から30年近い経過のもかかわらず、展覧会場で匂う油絵臭が部屋に漂っています。

磯江毅

今日午前のEテレ「日曜美術館」で磯江毅を放映していました。(来週日曜日の午後8時から再放送)

美術好きの皆様の中には、ご覧になられた方々も多いことと思います。

磯江画伯のことは写実画家として一目置いていて、記憶にはあったのですが、3年ほど前に書店でこの画集に出会い購入し正確な情報を得て、つくずくすごい画家だな~と思いを募らせていました。

2007年53歳の若さで亡くなられてことは残念なことですが、精いっぱい写実画に精進され、独自の世界を絵画に導き出された素晴らしい画家でしたね。

画集からのスキャンですが、ここに掲載いたします。

画集「磯江毅/写実考」 2009年 美術出版社発行

イメージ 1

1993年ころのご本人

イメージ 2

1976年デューラーの模写画2作

イメージ 3

イメージ 4

1979年ウェイデンの模写画「聖母子」

イメージ 5

1993~4年「新聞紙の上の裸婦」

イメージ 6

1980~1年「横たわる裸婦」

イメージ 7

1983年「シーツの上の裸婦」

イメージ 8

2006~7年「バニータスⅡ」

イメージ 9

ギャラリー
  • アトリエの画家
  • 尾張太鼓
  • 大縣神社
  • 大縣神社
  • バンダが届く
  • バンダが届く
  • 福よせ雛 有松会場
  • 暗殺 芝田哲孝著
  • 作者不詳の絵をゲット
アーカイブ
  • ライブドアブログ