泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2009年05月

只今、制作中(30)「シモネッタの肖像」「大公の聖母」「彫刻」

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

この前の記事3日に下絵を描き終えた新しい模写画3点に、下塗りをした状態です。

この段階では、大まかな色のあたりを各部分に着色し、木のざらざら感をつぶしていく作業なので、あまり細かいことには気を配らず、思い切った筆運びです。

この下塗りが乾くまで、以前からやり残している「リッタの聖母子」を今日は制作していました。

同じく未完の「フローラ」含め、これで未完の作品が5点そろったわけですが、こうして忙しくして自分を追い込んだ方が、毎日が充実してそう。

今年掲げた目標「模写馬鹿」に徹底していきたいと思っております。

只今、制作中(29)「シモネッタの肖像」「大公の聖母」「彫刻」

先月29日に記事にした模写画の新作3点、最初の制作過程である下絵が出来ました。
泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介 : 次回作の模写画 (livedoor.blog)

第一作目は、ボッティチェリー作「シモネッタ・ヴェスプッチの肖像」
サイズは60cm×45cm

イメージ 1

第2作目は、ラファエロ作「大公の聖母」
サイズは89.5cm×59cm

イメージ 2


第3作目は、クリムト作「彫刻」
サイズは51.2cm×36.3cm

イメージ 3

アクアワールド水郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

ここはどこ???  オランダ???

ヘンダ・・・と思ってしまう。風車に運河にかかっている橋、おまけにゴッホの絵に出てくるはね橋・・・。




さらにチューリップやらいろいろな花々でデコレーションした花壇、静寂な新緑の木々に小川。
まるでおとぎのようなオランダかな?って感じのここは?

なんだかんだ言いながら、私は結構お気に入りの場所で、過去何回か来ています。




答えは国営木曽三川公園アクアワールド水郷パーク。でも訪れている人ほとんど居ません。
何とももったいない施設。

私が不動産業者なら、ここにオランダ風の一戸建てを沢山作って、高級欧州風住宅地として分譲し、ひと稼ぎしたくなるような良い環境。

諸戸家の空気を吸って、豪商根性が侵入してきましたぞ~。

先程の記事からWiki文法が上手くいきませんので、見づらいですがご勘弁ください。

七里の渡し跡、九華公園

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

六華苑見学の後、歩いて近くの七里の渡し跡、桑名城跡の九華公園まで散策。


熱田・宮の渡しから海上七里を船に乗り、桑名の渡しに着いたことから「七里の渡」と呼ばれています。当時は、東海道の42番目の宿場町として大賑わいを見せていました。ここにある大鳥居は、これより伊勢路に入ることから「伊勢国一の鳥居」と称され、伊勢神宮の遷宮ごとに建て替えられています。



桑名と言えば、焼き蛤が有名。このあたりに有名料亭が数件軒を連ねている。
最近、テレビで美味しい蛤の会席料理の番組を見たが、ここがその料亭ですね。



公園に着くと城跡のお堀の跡を見ることができます。



桑名の六華苑

今日は三重県桑名市の六華苑へ行ってきました。ここを訪れたのは2度目です。
ここ桑名の六華苑は、山林王で有名な諸戸家二代目諸戸清六氏の邸宅跡。

イメージ 1

六華苑の入口は和風のしっかりした門構えです。

イメージ 2

敷地内の見取り図、現在も隣に広大な敷地があり、こちらに当主がお住まいです。

イメージ 3

まず目につくのが、素敵な洋館のたたずまい。

イメージ 4

この洋館の2階内部の様子です。

イメージ 5

イメージ 6

室内から広大な日本庭園が見られます。

イメージ 7

イメージ 8

洋館と続き広くて大きな和館が併設、床の間の広さをご覧下さい。

イメージ 9

そして、驚いたのは廊下が2重に畳の廊下と板の廊下がある。

イメージ 10

あちらこちらに離れの家や蔵がいくつもある。

イメージ 11

そして敷地内には、立派な稲荷社までもがある。

イメージ 12

お屋敷まえの庭にある池の対岸から建物を撮影。
明日、明後日は、このお庭で多度雅楽会の舞楽が開催されるそうで、舞台の設営が行われておりました。
http://www.tadogagaku.com/

イメージ 13

イメージ 14

苑内にはレストハウスもあり、まもなく開花しそうなバラのお庭も素敵です。

イメージ 15


以上「六華苑」を見学順にレポートしました。
詳しくはこちらまで http://www.kuwana.ne.jp/kip/travel/rokkaen/index.html
ギャラリー
  •  奥山 晋画伯の絵をゲット
  •  奥山 晋画伯の絵をゲット
  • 中山道:太田宿
  • 名古屋栄の散歩
  • アトリエの画家
  • 尾張太鼓
  • 大縣神社
  • 大縣神社
  • バンダが届く
アーカイブ
  • ライブドアブログ