久しぶりの「ちょっとお出かけ」シリーズ、今日は朝一番に昨日予約しておいたカーショップへエンジンオイルの交換に行き、予てから計画していた近場の中山道宿場見学に出かけました。

最初は愛知県犬山市の隣町、中山道69次のうち52番目の宿場鵜沼宿へ到着。

旧武藤家住宅、古い建物です。
イメージ 1

町家館・脇本陣は7年前に建てられたそうです。
イメージ 2

地元では有名な酒蔵もありました。初めて訪れましたが、昔の宿場らしい良い雰囲気です。
イメージ 3

ここから東へ、次に太田宿方面へ旧41号線を木曽川沿いに走ります。
途中、川上貞奴が私財を投じて建てた貞照寺へ寄ってみました。

イメージ 4

イメージ 5
                           説明文、拡大できます。

イメージ 6

イメージ 7

愛車のちょっと古いプジョー君です。
イメージ 8

貞照寺を出て最初の交差点で、珍しい建物を発見し、立ち寄ってみました。
確かここは、以前都築紡績の別荘地だったはずですが、古風な建物が目を引きます。

イメージ 11

敷地内に駐車し散策し、立て看板で知ったことは、創寫館という写真館が経営する結婚式場のようです。
イメージ 12

そして入り口右に川上家別荘、残念ながら中に入れませんが、事務所の方がおっしゃるに、月に2回一般公開されるそうです。
詳しくは「SAKURA HILLS」 sakura-hills.jp/
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

別荘紹介のビデオを検索で発見、紹介します。

そして太田宿へ到着、想像以上に良い雰囲気で、しばらく街道を歩いてみました。
イメージ 9

イメージ 10

次に伏見宿、でもここには交差点にこのような公園があるのみ。
イメージ 13

今日の最後は御嶽宿ですが、道中で花フェスタ記念公園の看板を見つけました。ここから2キロなら近いので立ち寄ってみました。何年か前に一度寄ったことがありますが、ほとんど記憶がありません。ただ温室があったことは覚えています。
個人的印象ですが、正直がっかりする施設です。写真は一枚も撮りませんでした。

気分を直して御嶽宿です。商家竹屋さん、室中にはお雛様が飾られています。
イメージ 17

イメージ 18