今朝のニュースに 「天台宗総本山・比叡山延暦寺(大津市)の荒行「千日回峰行(かいほうぎょう)」に2011年から挑んでいた同寺一山善住院住職の釜堀浩元(かまほりこうげん)師(43)が18日、満行した。」

過って酒井さんと言う方が出家し、高齢にもかかわらず千日回峰行を満行し、大阿闍梨の位に就かれた記録をテレビで見て感激し、今から22年前中国へ単身赴任で6年間の滞在中、孤独感や仕事の重責につぶされない様、毎週日曜日に酒井大阿闍梨の真似をして、杭州市の西湖北の宝石山に登り、それから西湖周囲約16キロをジョギングしていました。

ただ私の場合、ホテルに帰ってからこの日の昼食は、毎週日本食レストランで焼肉にビール、これが楽しみで汗を流していたのです。

全てがこんな調子ですから、大阿闍梨にはほど遠い~人間です。

今日の午前、近くのホームセンターで撮影してきたウサギちゃんです。

イメージ 1

そして、千日回峰行の偉業を思い出し、午後から久しぶりにと言うか、今年2月ここ半田市に引っ越ししてから初めて絵筆を持ちました。

ブログの記録でも、昨年12月以来手を付けていなかった「大道芸人」を描きました。

イメージ 2

イメージ 3

モデルは「大駱駝艦」の舞踏家、目指すは牧野邦夫画伯の「舞踏家大森政秀の肖像」のような絵の出来栄えです。

イメージ 4

イメージ 5