私のブログにご訪問いただいた皆様、メリークリスマス!

今日はクリスマス・イブですね。

イメージ 1

昨晩ふと思い出していました。自分が子供のころのクリスマス。

田舎の仏教徒の家庭では、クリスマスの習慣とは程遠いもの。幼いころからクリスマスの「ク」の字も知らない、まったく縁のないものでした。

でも中学1年の時白黒テレビが我がにも来て、アメリカのテレビドラマ「名犬ラシー」「パパ大好き」などから刺激を受け、サンタの存在、クリスマスプレゼントがもらえることを、中学生になってから信じ込みたくて、自分で買ってきたチョコレートを、寝る前に靴下に入れて25日の朝、やっぱサンタさんは存在すると無理やり信じ込ませていた少年でした。

高校生になって、自転車で30分程行った町中のプロテスタント教会の日曜学校で英会話に出席するようになって、初めてクリスマスの意義、クリスチャンのお祝いを知りました。

皆でアメリカ人宣教師の自宅に招かれた思い出は、今も鮮明に脳裏に焼き付いています。

そんな経験から、我が子には素敵なクリスマスを経験させたくて、プレゼントを車のトランクに隠しておき。24日の夜中に取りに行って、大きな新聞紙で作った靴下に入れて、翌朝の子供の笑顔に嬉しさを隠しきれませんでした。

二人の娘が幼いころは、こんなことで良かったのですが、幾つの頃からか?無駄な芝居に家庭で祝うクリスマスはやめてしまいました。

その後は自分勝手なクリスマスで、どちらかというと外で祝うようになり、家庭に戻らなかったクリスマスもあったりで、お恥ずかしながら記事に出来ない楽しかった思い出もいくつかあります。

そんなクリスマス・イブの今日は、黄色い花のカトレアが開花した記事です。

イメージ 2

昨日描き終えた絵の前に飾ってみました。

昨年の夏、園芸店で安く買った苗のひとつで、どんな花が咲くかは今回が初めてです。

数鉢買ったほとんどは、枯らしてしまいましたが、この鉢だけこの冬初めて我家で開花しました。

残念ながら、カトレア独特の芳醇な香りはしませんが、黄色はラッキーカラーだそうで、何か良いことがあればとひそかに願っています。

今朝も部屋の前の竜泉寺川に、デートでしょうか?2羽のシラサギが餌を取りに飛来してきました。

イメージ 3