女性を描いた作品でとても有名な画家のひとり、高塚省吾画伯のデッサン画を手に入れました。

個人的に好きな画家で、出版された画集は1冊持っています。

油絵はとても私の収集予算に合うべくはずもない高価なので、デッサン画ならとオークションで入手しました作品がこちらです。

紙にドローインクで描いたデッサン画  サイズ51cm×37.5cm

イメージ 1

高塚省吾画伯の経歴

イメージ 2

1930  岡山市巖井に高塚モータースの長男として生まれる。
1949  岡山県立第二高等学校(現操山高等学校)卒業。
東京芸術大学美術学部油画科入学。
硲伊之助、久保守、梅原龍三郎、林武に師事。

1953  東京芸術大学卒業。日本アンデパンダン展に出品(以後5回)。
1954  芸大の仲間と「8人の会」第1回展を銀座・村松画廊で開く(以後5回)。
1955  銀座・村松画廊にて初の個展(以後多数)。
映画美術、バレエの舞台美術、衣装デザイン、台本の他、挿絵などの仕事を手掛ける。

1969  ヨーロッパスケッチ集『ようろっぱすけっちぎゃらりぃ』を出版(ブロンズ社)。
新宿・伊勢丹で個展。

1977  国際青年美術家展入選。
1978  ジャパン・エンバ美術賞展入選。
1979  現代の裸婦展(銀座・日動画廊)、ミロ国際素描コンクール(バルセロナ)入選。
1980  『高塚省吾素描集 おんな』を出版(芸術新聞社・絶版)。
1981  ソヴィエト文化省招待によるソ連旅行。
銀座・日動画廊企画の現代の裸婦展、太陽展、日動展に招待出品(以後毎年)。
銀座・松屋で個展(翌年も)。
1984  銀座・日動画廊で個展(1986、1991、1995、2000)。
1985  日本橋・三越で個展(1987、1988、1990、1993、1994、1996、1997、1999)。
1988  田原良作に彫刻(木彫、彫塑)を学ぶ。
1991  『高塚省吾作品集』を出版(芸術新聞社)。
1992  『高塚省吾パステル画集』を出版(芸術新聞社)。
1993  『高塚省吾素描集 女たち』を出版(芸術新聞社)。
1995  『高塚省吾作品集|| 光と風』を出版(芸術新聞社)。
1996  銀座・日動画廊「樹要会」に招待出品(以後3回)。
『高塚省吾素描集 裸婦』、『高塚省吾の絵の話』を出版(芸術新聞社)。
1997  ポストカード画集『美神讃歌』を出版(美術出版社)。
『高塚省吾作品集||| まぶしい季節』を出版(芸術新聞社)。
1998  上野・松坂屋、名古屋・丸善、松本・石榴、前橋・煥乎堂、いわき・大黒屋、銀座・三越、京橋・四季彩舎などで個展。
1999  松山・三越、大阪・三越などで個展。
『高塚省吾画集 女』を出版(美術出版社)。
2000  銀座・日動画廊にて個展。
『高塚省吾画集 あさきゆめみし』を出版(芸術新聞社)。
2007  盲腸がんにより逝去