今朝6時前、カーテンを開け網戸に何やら見慣れない黒い物体を見つけました。

どうも影形からして、昨日テレビで見たヤモリ君かも・・・・、捕獲してみようと表へバケツと菜箸を持って出ました。

簡単に捕まえたはいいが、60過ぎて怖いものは随分克服してきたつもりですが、この手の動物は苦手な私。

イメージ 1

イメージ 2

でも、昨日のテレビで見たヤモリ君、動きが可愛かったな~~。飼育してみようかな~と思い、インターネットで「ヤモリの飼い方」を検索。

「黄金の瞳!謎の微笑み! ヤモリの飼い方」

ニホンヤモリGekko japonicusは体長10~14cmのヤモリで日本では昔から家に住み着いて害虫などを食ってくれるので「家守」とか「守宮」などと書かれます。

家の戸袋などの隙間を住みかにしていて日が暮れる頃になると灯りに集まる虫などを狙ってごそごそと出てきます。

餌は?

これがネックになる方も多いのですが、生きた虫しか食いません。

本来は野性で食っているガなどの夜電灯に集まってくる虫を与えたいのですが、常にそういう虫が採れると限りませんのでショップでコオロギやミールワームを購入することになります。

ウン~~ちょっと難しそう、やっぱ自然の中で生きてください。

バイバイ~ヤモリ君。