鳳来寺山からの帰り道は、古くから温泉地で有名な湯谷方面に下り、まだ行ったことのない宇蓮(うれ)ダム湖まで車を走らせて今日のドライブコースは終わり。

まだ通ったことのない道すがらで、美術珈琲鳳来館の看板を発見。いつだったか誰かのブログで紹介されていたことを思い出し、案内看板に沿って目的地へ行きました。

先週、明治村を訪れた好印象もあり、こうしたレトロっぽい建物に興味があります。

調べたら、大正14年(1925年)建築され、旧大野銀行と記してある。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://horaikan.suehiro-i.com/

外観はこんな大正ロマンあふれる重厚感のある素敵な建物です。内部がどんな感じかワクワクしてきます。

イメージ 1

この建物、始まりは大野銀行でしたが、その後他の銀行として名を何度も変え利用されていたようで、いろいろな歴史を積み重ねてきたすごさがあります。

喫茶店に改造された今も、昔の趣が天井や灯り、窓ガラス、壁面、床など各所に残っており、一部は復元されているかもしれませんが、とてもいい感じです。
ウエイトレスのユニホームが和服でハイカラさんファッションのこだわり様が良いですね。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

2階では、ホールのような広いスペースが画廊です。もと地元の学校の教師をしてたという年配の画家さんが、水彩画の個展をしていらっしゃいました。
他にも有名な方々の色紙や版画、初版本などが収集展示してて、自由に見学できるようになっていました。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

掲載の写真については、お店からブログ掲載する許可を得ております。