3月15日と言えば、ついつい私のブログファンの皆さまへのご奉仕精神がムラムラしてきて、やっぱ出かけて取材してまいりました。

あの有名な珍祭(チンサイ)、今や国際的な人気で、外国人の参拝者の多いこと多いこと・・・。

概要を調べると、創建は弥生時代で、母なる大地は父なる天の恵みにより受胎する との古代日本の民族思想により、五穀豊穣、万物育成、国土発展を神に祈ったのにはじまる。

境内には、信奉者から奉納された陰茎に似た石(陽石)や陰陽石がいたるところに配置されている。まさに性神の ON PARADE の感がある。


昨年は、このお祭りが日曜日開催だったので、神社境内の奥宮への参拝は長蛇の列でしたが、今日は比較的空いていたのでお参りしました。

奥宮に鎮座(チンザ)まします男茎です。

イメージ 1

女性の参拝客が多いのもここの特徴です。

イメージ 2

ついでに沢山ある露店の中でも、目立って商売繁盛。バナナチョコ屋さんよりも珍宝(チンポー)焼屋さん、屋号のネーミングがグー、長~く大きなソーセージをクレープのような小麦粉焼で巻いたもの。

イメージ 3

豊年祭の縁起物、豊年男茎木だそうです。お守り売り場で購入できます。

イメージ 4

このお祭りの出発地は、毎年交代で昨年は「熊野社」今年は「神明社」だそうで、田縣神社から北西に1キロ少々歩いたところ。神社前に置かれ出発を待つお神輿。

イメージ 5

外国人の女性からもモテ、モテの立派な持ち物のお爺ちゃま。

イメージ 6

外国からの取材でしょうか?外国人のカメラマンも振る舞い酒を一杯呑み、呑み。

イメージ 7

出発前の場景、見ろよこの勇ましさ・・・、アッカン。

イメージ 8

恥ずかしさなどみじんも感じさせない、おおらかな感じの五穀豊穣を願った豊年祭旗???

イメージ 9

触るとご利益があるそうな・・・でも、何のご利益?男(ナン)のご利益?

イメージ 10

ご神体神輿を右に左に回して、回して・・・。

イメージ 11

場所を変えて再び撮影しました。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

年配者たちがお神輿、少々小ぶりだが色が濃い。これって意味あるの?結構、触って喜ぶ女性が数々でした。

イメージ 16

最後に、ここ本殿にご神体が納まって終了のようです。この後午後4時からは餅投げが行われるそうですが、ひと足早く帰ってまいりました。

イメージ 17