イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

今朝、あるブロガーさんから田縣神社の近くに「おっぱいの観音様のお寺があるよ」と声をかけていただき、おっぱい好きのミーミーランは場所をチェック、田縣神社のお祭り開始時間には、まだ早かったので、先に小牧山の麓にある間々観音を訪れました。

間々とママをかけ合わせたのか良く解らないが、とにかく境内へ、子供連れの若夫婦や若い女性たちが何人かお参りしてらっしゃる。

不純な私には、何となく居心地が悪いような・・・。とにかく取材してきました。

ここ間々観音様の由来を調べてみたら、下記のように記してありました。


間々観音(ままかんのん)または間々乳観音(ままちちかんのん)は、愛知県小牧市にある浄土宗の寺院。正式な寺号は「龍音寺」(りゅうおんじ)で、山号は飛車山である。

尾張三十三観音の第二十四番札所であり、かつ尾張西国三十三観音の第五番札所でもある。本尊の千手観音像には授乳の願いに御利益があるとされていて、日本唯一の"お乳のお寺"として有名である。

創建は1492年(明応元年、永正年間の説もあり)。元々小牧山にあったが、織田信長の命令によって現在地に移されたとされている。

「尾張の国には、けったいなお祭りやお寺があるんですね~。」と思われそうなレポートでした。