テレビ配信の国府宮はだか祭クライマックスをまとめてみました。
好きな音楽・映像
「明日は国府宮はだか祭」と夕方のローカルニュースではどのテレビ局も放映していました。
3年ぶりの開催に現場で直接見たいところですが、仕事の都合でテレビでの放映で見ることにします。
今日は、祭りの主役「神男」の紹介とコロナ禍で2年間中止だった神事が、今年は3年ぶりに開催される話題でした。
画像は名古屋テレビ(メーテレ)のYouTube投稿画像からお借りしました。
前回の記事はこちらです。
画像は名古屋テレビ(メーテレ)のYouTube投稿画像からお借りしました。
前回の記事はこちらです。
京都の紅葉、記憶の中では出張中に立ち寄った二条城と南禅寺の紅葉が素晴らしかった思い出しかありません。
こんな素晴らしい映像を見ていると行きたくなりますね。
補色の青、緑があるのでより赤や黄が冴え、景色に絵画的要素も加わって美が向上するのでしょう。
折角の祝日「勤労感謝の日」ですが、こちら愛知県は朝から冷たい雨の日です。
最近のテレビ番組はつまらない番組が多く、TouTubeで自分が投稿した映像やお気に入りの映像を見て過ごすことが多くなりました。
また今年の秋は、地元でも比較的綺麗な紅葉が楽しめ、沢山の動画や写真を撮りブログやYouTubeに投稿しました。
そしてYouTubeで見つけた「日本の紅葉40選・4K」、綺麗すぎる映像と心地よいBGMに気持ち良い時間を過ごすことが出来ます。「日本人に生まれて良かった。日本に住んでて良かった。」と思わざるを得ません。
いみじくも昨日見たニュース番組で、京都の天龍寺がコロナ対策の密を避けるため、早朝7時から開園。この時取材した外国人から「癒されます」「想像以上に綺麗です」「落ち着きます」と口々に語る感想が印象的でした。
今日午前10時からBS-TBSでドキュメント「おひさま家族」を見ていました。衝撃的な映像と麟太郎君の発想に驚かされます。
誰もが意識する表現とは異なり、不自由な言葉使いですが、純粋すぎる表現です。
太陽が苦手な彼が発する言葉は「お日様、早くお家に帰って。」
冷たくなった自分の手をお祖母ちゃんに温めてもらい「外さんが、ごめんね。」と言っていると話す。
外さんは外気のこと、空気が冷たくてりん君の手を冷たくしてしまい、「ごめんなさい。」と外気が謝っているとりん君は表現する。
この感性には驚きました。「純粋、素朴、かつ男らしさ。」をうたい文句にしていた自分が恥ずかしい。こんなにも感性が強く、生きるためにくじけず、今を一生懸命に生きようとする姿に脱帽です。
この難病のことは聞いたことがありますが、現実問題として捉えたのは今日が初めてです。
アーカイブ
カテゴリー