泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

錯視芸術

錯視芸術家 ジョン・ピュー

世の中、虚偽の言動が多くて何となくうんざりしてしまいそうな昨今ですが、今日は嘘つかない絵画の世界で、最後の「錯視芸術家シリージ」をご覧ください。

「人々が視覚的に騙されることに喜びを感じるのは、ほとんど普遍的なことだと思われる。一度イリュージョンの魅力に憑かれると、見る者は芸術の敷居をまたいで、作品の意味を探ろうとするようにそそのかされる。私は、知覚的にも美学的にも、存在している環境を統合するような建築的イリュージョンを作り出すことで、パブリックアートがしばしば生み出してきている疎外感を超えることができるのを発見した。」とジョン・ピュー(アメリカ イリノイ州に1957年誕生)は語っている。

壁画作品をデザインするジョン・ピューと制作中のピュー。

イメージ 1イメージ 2

「テイラー・ホール」 スコッタ(化粧漆喰)の上にアクリル絵具 1981年作 73×11m
カリフォルニア州立大学チコ・キャンパスにこの壁画が完成した後、いくつかのささいな交通事故を起こした。運転者が建物の中にぽっかりと開いた穴のように見えるものによって気が散ったためである。

イメージ 3

「シエテ・プント・ウノ」 繊維圧縮ボードにアクリル絵具 1990年作 49×73m
1989年にカリフォルニア州ロス・ガトスの町に震度7、1の大地震の被害を受けった。壁画「シエテ・プント・ウノ」とはスペイン語で「7、1」の意味。
レストランの外壁に描かれた絵、街路に立っている女性も描かれたもの。

イメージ 4

「生活を模倣する芸術を模倣する生活を模倣する芸術」 繊維圧縮ボードにアクリル絵具 1996年作
4×5m
カリフォルニア州サン・ノゼのカフェのある。タイトルが面白い。

描かれた彫刻と絵の拡大部と壁画の細部を描くジョン・ピュー

イメージ 5イメージ 6

イメージ 7

「ヨシュアの木の年代記」 繊維圧縮ボードニアクリル絵具 1998年作 15×5、5m
カリフォルニア州ビクタービルにあるビクター・バレー・カレッジの図書館の壁画。

イメージ 8

「静かな流れ」 キャンバス アクリル絵具 1999年作 2、4×4、3m
カリフォルニア州サンt・クララにあるカイザー・パーマネント病院のメインロビーに置かれている。

イメージ 9

「地球と水の研究」 不織布 アクリル絵具 1999年作 3、7×9、1m
この壁画はジャクソンビルにあるフロリダ大学の大学センターにある。

イメージ 10

「バレンタイン・デー」 スタッコ アクリル絵具 2000年作 15、2×4、6m
この壁画はカリフォルニア州のトゥエンティナイン・パームズにある。この「未完成作品」は壁画の制作のさまざまな段階をすべて見せてくれる。

イメージ 11

「カフェの女」 キャンバス アクリル絵具 2000年作 1、82×1、52m
マネ作「フォリー=ベルシェールの酒場」へのオマージュである。「私は通常この絵の中にいる女性に現代の女性を重ね合わせることで、絵を少し改良しました。それによって作品の中の時間をずらせ、古典作品を巧みに利用しているのです。」と言っている。

イメージ 12

「明るい歩道」(左の部分) 不織布 アクリル絵具 2001年作 1、82×7、92m

イメージ 13

「明るい歩道」(右の部分) 不織布 アクリル絵具 2001年作 1、82×7、92m

イメージ 14

「ビーナスの浴室」 キャンバス アクリル絵具 2002年作 1、7×2、8m

イメージ 15

「ビショップの土壌」 繊維圧縮ボードにアクリル絵具 2002年作 3×3m

イメージ 16

「ビショウプの土壌」細部の拡大

イメージ 17

錯視芸術家 ロブ・ゴンサルヴェス

今日はカナダの画家、ロブ・ゴンサルヴェスです。彼は1959年生まれのまだ若い作家、魔法的リアリズムと美術界で評判の画家です。

「私は生活の中に本当の魔術があるのだと信じています。そんな経験は、ときにその人のものの見方に依存しがちである。私はアート制作について、人生の魔術と驚きがイリュージョンとしてでなく、しばしば見逃されがちだが、じつは基本的な真実だと思えるような視点を求めて制作しているのだと思えるようになってきている。」彼のことばです。

イメージ 1

「終わらないパズル」 キャンバス アクリル絵具 1991年作 76×76cm

イメージ 2

「秋のサイクリング」 キャンバス アクリル絵具 1994年作 51×76cm

イメージ 3

「ひもを引っぱって」 キャンバス アクリル絵具 1998年作 61×76cm

イメージ 4

「しずかな水面」 キャンバス アクリル絵具 1994年作 51×61cm

イメージ 5

「洪水がここまでやって来た」 キャンバス アクリル絵具 1994年作 46×61cm

イメージ 6

「秋の樹の家」 キャンバス アクリル絵具 1995年作 51×71cm

イメージ 7

「海を求めて」 キャンバス アクリル絵具 1995年作 76×56cm

イメージ 8

「冷たい休息」 キャンバス アクリル絵具 1996年作 76×56cm

イメージ 9

「根っこと翼」 キャンバス アクリル絵具 1997年作 66×66cm

イメージ 10

「モザイクの濠」 キャンバス アクリル絵具 1998年作 56×76cm

イメージ 11

「深夜の夜」 キャンバス アクリル絵具 1999年作 71×61cm

イメージ 12

「日没の航海」 キャンバス アクリル絵具 2001年作 101、5×51cm

イメージ 13

「熟睡時の飛行」 キャンバス アクリル絵具 2001年作 76×61cm

イメージ 14

「急上昇して」 キャンバス アクリル絵具 2001年作 56×81cm

イメージ 15

錯視芸術家 ヨース・ド・メイ

ベルギーの画家、ヨース・ド・メイは彼のキャンバスのだけ存在できる不可能な世界を創造する名人である。その世界は本物らしくて同時に本物らしくない。そこには大いなるパラドックス(逆説)が横たわっている。

「心を満足させるだけのアートは面白い、目を満足させるだけのアートは薄っぺらい。私がいつも面白いと同時に、美的にも満足できるアートを探しているのはそのためである。」と述べている。

イメージ 1

「大ベルギー都市のための美しい建築」 キャンバス アクリル絵具 1979年作 110×95cm

イメージ 2

「オウムと家族のための奇妙なパノプティコン構造」 キャンバス アクリル絵具 1987年作 100×85.5cm

イメージ 3

「フランドルの冬の日のメランコリーな旋律」 キャンバス アクリル絵具 1988年作 90×70cm

イメージ 4

「これはマグリットではない」 キャンバス アクリル絵具 1989年作 60×50cm

イメージ 5

「冬の雪景色のなかのブリューゲルのためのパーティー」 キャンバス アクリル絵具 1989年作
70×90cm

イメージ 6

「見えない男の肖像」 キャンバス アクリル絵具 1989年作 50×40cm

イメージ 7

「水道橋の周りの長い道を行くふたり」 キャンバス アクリル絵具 1990年作 80×60cm

イメージ 8

「内と外の眺めをもつ窓」 キャンバス アクリル絵具 1994年作 60×50cm

イメージ 9

「ふたつの方向をもつ窓の静物」 キャンバス アクリル絵具 1993年作 60×50cm

イメージ 10

「画家の待合室」 キャンバス アクリル絵具 1996年作 80×60cm

イメージ 11

「マグリットのセラピストによって観察されているエッシャーの考える人」 キャンバス アクリル絵具
 1997年作

イメージ 12

錯視芸術家 福田繁雄

日本のグラフィック・アーティスト福田繁雄は、錯視的なデザイン・芸術の世界で比肩する人がなく、遊びと空間を結ぶ概念である「遊び」の達人である。

彼はその熟練したデザインと豊富な作品によって、国際的な名声を得ている。

福田繁雄は1932年東京で生まれ、昨年1月11日22時30分、くも膜下出血で死去。享年76歳。

イメージ 1

イメージ 2

今回の「錯視芸術家シリーズ」で最初に紹介した「モナ・リザ百微笑展」のポスターが印象的です。
関連記事は : http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/40826866.html

「男と女の脚」 シルクスクリーン 1975年作 103×72.5cm
このポスターは、1975年に京王デパートでの個展のために作られたもので、これは彼のグラフィック作品の初期の展覧会であった。

イメージ 3

「第9交響曲」 音楽会コンサートのためのポスター用イラストレーション 1985年作

イメージ 4

「ランチはヘルメットを被って」 溶接したフォークやナイフ、スプーンの溶接で出来ている。

イメージ 5

「海を切り離すことはできない」 溶接されたハサミ 1988年作 310×285×248cm
福田はわずか1週間で、2084個のハサミを使ってこの作品を完成させたそうだ。

イメージ 6

「アンコール」 木の彫刻 1976年作 50×50×30cm
ある角度から見るとこの彫刻は、写真のように一人のピアニストに見える。しかし90度回転させると、バイオリニストに変わる。

イメージ 7

「消える柱」 木の彫刻 1985年作
この作品は不可能な列柱を物理的に構成したもので、不可能な乾草搔(フォーク)の古典的な絵を基に作ったものである。上部には3本の円柱があり、下部には2本の長方形の柱がみえる。

イメージ 8

錯視芸術家オクタビオ・オカンポ

錯視芸術家シリーズ、第4弾は今回のシリーズ第1回「モナ・リザ」で紹介したオクタビオ・オカンポです。 第1回の記事は  http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/40826866.html

メキシコのアーティスト、オクタビオ・オカンポは、知覚的に「180度転換」する肖像画や宗教的シーンを作る専門家である。

彼の作品は長時間見つめているほど沢山の内容が見えてくる。花々は顔になり、山々は互いに語り合い、棺の上の哀悼者はキリストの顔になる。

敬虔なカトリックであるオカンポは、その作品に宗教的、世俗的な象徴を吹き込んでいる。

イメージ 1

彼は自分の作品について、次のように説明している。

「自分の作品の特別なスタイルをどう定義するか探していたとき、私はある実験をやってみました。私の構図の中に頻繁に変容するイメージが現れてくるのに気づいたため、それをアートの分野での重要なもの、素晴らしいものとして採用することにしたのです。」

オカンポは彼の変容へのインスピレーションを誘うものをいたるところに見出した。雲の中、樹木、水、人物、映画、書物、写真、その他の多くのものの中に「私は起きているときでも眠っているときでも、その解決策をみつけられるようです。」と彼は言っている。

「いったん私の心の中で完成してしまうと、そのアイデアを物質化するための技術的な面だけが残るのです。」

オカンポは、自分の作品をみる人を、その第一印象によって、その美しさや恐怖感によって引き込もうとしているという。しかしそれはただ最初のイメージにすぎない「やがて、観る者たちは2番目のイメージ、3番目のイメージがあることに気付きます。そしてこれらのイメージが最初のイメージとは全く違う感情的なメッセージを運んでくることに気づくのです。」

「ループ」 キャンバス 油彩 1982年作
これは1930年代のメキシコの映画スター、ループ・ベレスの肖像で、悲劇的な激しい人生を描いている。

イメージ 2

「ハリウッドの虎」 キャンバス 油彩 1982年作
ハリウッド映画のアイドル、ジェームス・ディーンの肖像。

イメージ 3

「マレーネ」 キャンバス 油彩 1983年作
1940年代の映画スター、マレーネ・ディートリッヒを描いたオカンポのこの肖像は、あいまい図形の名作である。毛皮のコートの細部、トレードマークの帽子とハンドバックがその顔に美しく溶け込んでいる。

イメージ 4

「天体」 キャンバス 油彩 1994年作
顔と手が天使の姿で作られている。

イメージ 5

「棕欄の日曜日(パームサンデー)」 キャンバス 油彩 1994年作
オクタビオ・オカンポは、パームサンデーのイメージのなかに、キリストのエルサレム入城を描いている。

イメージ 6

「薔薇の奇跡」 キャンバス 油彩 1996年作
「薔薇の奇跡」はクアデループの聖母マリアの物語のクライマックスを描いている。この絵に描かれているのは、聖母マリアからの証言を持って、ファン・ディエゴが司祭の面前にやってきたときの最高潮のシーンである。
彼は着テイタタバードをさっと開いて、驚いている司祭に薔薇の花を浴びせかけた。そのタバードの前部に聖母マリアの象徴が消えることなく印されているのを見せるためであった。このタバードはいまなお、聖母を讃えるために建てられた大聖堂でみることができる。
 
イメージ 7

錯視芸術家サルバトール・ダリ

錯視芸術家の一人として、サルバドール・ダリを出さずにはいられません。

以前、「好きな画家たち」シリーズでも紹介いたしましたが、彼もまた20世紀の最もオリジナルで並外れた画家の一人である。


さまざまな視覚のトリックを組み合わせたダリの巨匠にふさわしい傑作をご覧ください。

「偏執狂的な顔」 パネル 油彩 1934-35年 62×80cm
小屋の前に座っている原住民を描いたアフリカの村の絵葉書が、インスピレーションを与えてこの作品が生まれた。

イメージ 1

「大いなる偏執狂」 キャンバス 油彩 1936年 62×62cm
ダリによれば、小さな人物たちが大きな顔を作るために使われている「大いなる偏執狂」は、地中海地域
で生まれた最も偉大な偏執狂たちを象徴するために描かれた。

イメージ 2

「海辺に出現した顔と果物鉢の幻影」 キャンバス 1938年 114、5×144cm
この構図は、海辺、犬、果実鉢そして遠くの風景を結合している。
果物鉢は幻覚的な顔を含んでいる(ダリの作品にはいくつか見られる)。
顔はダリの親友であるフレディコ・ガルシア・ロルカの顔だといわれている。
ロルカは有名なスペインの詩人で、1936年にファシストによって銃殺された。
この作品を近くで見ると、トンネルが犬の目を作り、導水橋がその首輪を構成する複雑なイメージを見ることが出来る。
顔はばらばらな要素から出来ている。片目は水差しの口だし、鼻と口と顎は果物と座った人の背中を結びつけるような配列でできている。

イメージ 3

「ヴォルテールの見えない胸像」 キャンバス 油彩 1941年 46、3×5、4cm
「ヴォルテールの見えない胸像」は、ダリがだまし絵的なイメージに熱中した時代の末期に作られてものである。
だがこの作品がこの手法の作品として最も有名な例であることは間違いない。
この絵には、18世紀の偉大なフランスの啓蒙哲学者ヴォルテールのウードンによる胸像が、修道女たちのグループ像で構成されていて、それによって、ヴォルテールが自由思想と無神論の偉大な古典的作品を著した一人であることへのユーモラスな言及にもなっている。
この絵を少し離れて見るか、焦点をぼかして見ると、ヴォルテールの胸像を見ることが容易になるだろう。

イメージ 4

1954年(50歳)のサルバトール・ダリ

イメージ 5

錯視芸術家エッシャー

錯視芸術で世の中に知られているのは、M.Cエッシャーでしょう。

経歴には、オランダ人の水力技師の末息子として、1898年にオランダのレーウバルデンで生まれた。

彼はできのよくない学生で、学校での唯一の楽しみは美術の授業だった。彼が20歳の時、父親はこの若い息子を建築家にしようと決めていたため、エッシャーはハールレムの建築装飾デザイン学校に通った。

しかし学業半ばにして、自分の本当に好きなことはグラフィック・アートだと心に決めた。

1946年、エッシャーは従来の慣例にない遠近法による版画の制作に集中し始めた。

この探求に1956年まで没頭したあとエッシャーは、不可能な図形を探求し始める。

「描く手」 リトグラフ 1948年 28×33cm
これはおそらくエッシャーの大傑作として最もよく知られた作品でしょう。

イメージ 1

「物見の塔」 リトグラフ 1958年 46×29、5cm

イメージ 2

「上昇と下降」 リトグラフ 1960年 25、5×28、5cm

イメージ 3

「滝」 リトグラフ 1961年 38×30cm

イメージ 4

エッシャーはゆうに400以上の版画を作ってきたが、ほとんどが木版とリトグラフで、さまざまなテーマを描いている。1972年に他界するまで仕事を続けた。

イメージ 5

錯視芸術の「モナ・リザ」

「錯視芸術の巨匠たち」を読んでいて、またまた出会ってしました「モナ・リザ」。

こちらは、メキシコのアーティスト、オクタビオ・オカンポによる「モナ・リザの椅子」キャンバス 油彩 1988年制作

イメージ 1

この作品は3匹のウサギで占有された椅子でできている。その1匹は黒で(左下)、2匹は白(中央下)である。
椅子の下のクッションには(中央の真ん中)猫が座っており、こちらを見つめている。
椅子には鏡のある背がついていて、最初はモナ・リザの顔のように見えるが、近付いてよく見ると、実際にはふたりの女性、ひとりの男、ひとりの天使でできていて、地平線まで見える。
「モナ・リザの椅子」の作品の背景には、最初はまったく何もないように見えたのに、顔がいろんな形に変容していくような、無意識の心の研究がある。

と解説しているが皆さんいかがでしょうか?

次に紹介するは、日本のグラフィック・アーティスト福田繁雄による「モナ・リザ百微笑展」ポスター 1970年制作 103×73cm

イメージ 2

この作品は中村誠と分担制作した作品100点を展示する同展覧会のポスターである。
一枚の「モナ・リザ」像が、さまざまな写真製版の技術によって、たくさんのグラフィック像に変化させられている。
このポスターはその技術のひとつを使ったものである。
ギャラリー
  • シラーとシランが咲く
  • 名古屋栄のイベント
  • 岩倉・五条川の夜桜
  • 岩倉・五条川の桜
  • 第390回犬山祭
  • 第390回犬山祭
  • 第390回犬山祭
  • シダレザクラまつり
  • イチローさんの言葉
アーカイブ
  • ライブドアブログ