泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

絵画

古い絵を額装

今日午後、絵の整理を始めたら、完全に忘れていた自画像や模写したデッサン画が沢山出てきました。

1971年、1972年制作、今から50年前の私20歳、21歳の時の絵です。
自画像は木枠から外し、まとめてスケッチブックの間に挟んでいたので、乾燥から亀裂や一部絵具が履かれていましたが、色彩は描いた当初と変わりなく鮮やかでした。

自分で記憶のある自画像よりもかなり多く描いていたようです。

当時は本気でプロの画家になる意気込みでしたが、どこをどう間違ったのか?まるで別の人生を過ごしてしまいました。


20220517_161014

20220517_161834

20220517_162945

20220517_164106

関連記事はこちらです。

古い絵の修復

昨日届いた作者不詳(サインはA.Weist)の絵、よくよく観察すると5か所に絵の具が剥がれ、下地の絵の具がむき出し状態でした。

今日午後の散策後、額縁から絵を取り出し、ガラスなしのむき出しの絵なので、絵の表面を薄めた洗剤液を使い、表面の汚れを筆で洗い落としました。

額縁も描かれた当時の物のようで、金箔に亀裂が入っていたり、もうすぐ剥がれそうな所や既に剥がれてしまっている所が数か所あります。

今日は透明アクリル板を切って、絵の保護用に額縁に貼りました。

何年に制作された絵画かで詳しくは分かりませんが、板に下地が塗られ、緻密で何度も薄く塗り重ねた描き方なので、経年の結果は絵の具の剥がれても致し方ない。

実は私、この様な古い絵や亀裂で絵の具が剥がれた絵を、元通りの色彩に修復する作業が得意で大好きなのです。

修復前の絵の具が剥がれた場所は、赤丸の5か所です。

20220225_160004

20220225_155944

20220225_155955

そして、修復後はご覧の状態になりました。
十分に絵の具を乾燥させてから、絵画保護兼艶出しタブローを塗れば元通りの鮮やかな絵が復活するはずです。

20220225_162547

20220225_162553

20220225_162609



芸術の秋

またまた見つけました古い絵。

アンティークドールの絵は、丁度手ごろな空き額があったので、これに納めてみました。

20210924_145512

20210924_151513

20210924_144601

20210924_143945

20210924_144313

20210924_144450


芸術の秋

今日は油絵、水彩画、パステル画を紹介いたします。

20210917_164407

20210917_155221

20210917_164132

20210917_162326

20210917_163553

20210917_163819

20210917_163653

20210917_163749

20210917_162625

20210917_162640

20210917_162724

20210917_162750

20210917_162757



芸術の秋

古い絵のシリーズもう少し続けます。
今日は風景画をまとめてみました。

20210917_162208

20210917_162224

20210917_162732

20210917_163535

20210917_163806

20210917_163635

20210917_163733

20210917_163225

20210917_164214

20210917_164237

20210917_164547

ギャラリー
  • 綺麗な夕焼け
  • 大須商店街
  • 安倍晋三回顧録
  • 安倍晋三回顧録
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
アーカイブ
  • ライブドアブログ