泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2021年10月

岐阜周遊

今日は「秋の風景「」を求めて岐阜へ出かけてみました。
最初に各務ヶ原市の「学びの森」へ、イチョウ並木が有名な公園で、昨年訪れた時はすでにイチョウの枯れ葉は散ってしまっていましたが、今年のこの時期は紅葉盛りには少し早すぎました。

20211030_105601

次に岐阜公園へ、ちょうど「菊人形、菊花展」開催中でした。

20211030_131514

20211030_131610

20211030_131720

20211030_131746

20211030_131803


20211030_132314

20211030_132324

20211030_132408

20211030_132419

20211030_132633

20211030_132734

20211030_133920

昨年同じコースでドライブした記事はこちらです。
泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介 : 冬ソナロード (livedoor.blog)
泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介 : 岐阜公園 (livedoor.blog)


最後に安八郡神戸町の「ばら公園・いこいの広場」へ、YouTubeで紹介のビデオ程ではなかったですが、珍しいバラの花に出会いました。

20211030_151014




20211030_151026

20211030_151104

20211030_151111

20211030_151140

20211030_151151

20211030_151211

YouTubeで紹介の神戸町動画はこちらです。

第32回トヨタクラシックカーフェスティバル展示会場

今日のクラシックカーフェスティバルで感じたこと。

それは、今日参加されたクラシックカーに負けず劣らず、私も1951年式の相当年代物のクラシックマンになってしまいました。

今日参加されたマイカーをこよなく愛するオーナー様方の名車やクラシックカーの数々、参加車両のリストを見ると、古い順にエントリーナンバー7番のアミルカーCGSが1928年式。

20211024_100323_Moment (3)

8番のシボレーユニバーサルシリーズADが1930年式。

20211024_100323_Moment (2)

10番のフォードビッグアップトラックが1940年式。

20211024_100402_Moment


そして私より1年新しい1952年式のシトロエン11CVです。

20211024_100402_Moment(2)

まだ日本では自家用車は普及しておらず、ごく一部のお金持ちの贅沢品だったのです。

素敵なオーナー様と出会い未だに現役、素晴らしいですね。

私の愛車はプジョー3008の2012年式、後10年くらいすればこのクラシックカーフェスティバルに参加させてもらえるかもしれませんね。

第32回トヨタクラシックカーフェスティバル

今日は「トヨタクラシックカーフェスティバル」を見るため愛・地球博公園(通称モリコロパーク)へ朝早くに出かけました。

世界中のクラシックカー、名車を展示しているトヨタ博物館が主催する毎年恒例のクラシックカーフェスティバル、今年は第32回だそうです。

数日前から過去のこのイベントをYouTubeで見て参考にし、「会場のモリコロパーク駐車場が満車になる前に駐車しないと・・・」と思い、朝8時頃出発、東名高速を利用して会場に9時前に到着、会場の開門時間9時半まで30分程行列に並びました。

特等席を確保し、撮影してまいりました。会場の芝生広場にはコスモス畑が綺麗でした。

20211024_094947

20211024_095104

20211024_100528

20211024_100748

20211024_102143

20211024_102534

20211024_102944

20211024_103337

20211024_104403

20211024_104712

20211024_104847

20211024_104905

20211024_104958

20211024_105017

20211024_110840

20211024_113059

20211024_113202

20211024_114145

20211024_114550


小牧四季の森

少々北西の風が強いが綺麗な秋空の今日、午後近くのお気に入り場所「小牧四季の森」公園へ出かけてみました。

今月初めに訪れた時は、バラの開花が少なくがっかりしましたが、実はまだ開花時期に少し早かったようでした。

今日は秋の青空に園内のバラ園が満開で、良い香りがして心が和みます。

「秋の空」をテーマに撮影してきました。

20211023_144411

20211023_150400

20211023_144756

20211023_144910

20211023_144929

20211023_145345

20211023_145411

20211023_145419

20211023_145455

20211023_145521

20211023_145653

20211023_145712

20211023_150052

20211023_150116

20211023_150139

20211023_150226

20211023_150252

20211023_150440

20211023_150454

20211023_150538


「シモネッタの肖像」を額装

昨日届いたP12号の額縁に以前描いたボッティチェリーの「シモネッタの肖像」を額装してみました。

もともとこの絵は、縦60cm45cmのパネル板に描いた作品。

 

12号の額縁の内寸は60.6cm×45.5cm、少し大きいので、空白部分に発砲スチロールの桟を入れて補強し納めてみました。

20211020_162137

20211020_161404

2009年5月から描き始め9月に完成、ちょっと苦労した模写画でした。



ギャラリー
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
アーカイブ
  • ライブドアブログ