泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2021年02月

浜松観光

今日のドライブは浜名湖周辺の浜松観光です。
10年前豊橋市に住んでいた時には、浜名湖のリゾート的な雰囲気が好きで、時々訪れていた浜松ですが、唯一訪れていないのが「ぬくもりの森」、メルヘンチックな雰囲気の建物にレストランや雑貨、陶器、ジャムなど建物のこだわり雰囲気に合った手作り要素たっぷりのお店が展開されていて、一度撮影しようと出かけたが、道に迷って諦めてしまった私には幻の場所でした。

まずは新東名高速道路、浜松浜北インターで降り、天竜区二俣「本田宗一郎ものづくり伝承館」へ。
二俣には秋野不矩美術館がありますが、ネットで調べたら、28日今日は休館日だったので見学を諦めました。

20210228_101841

20210228_102010

20210228_102052

10年前訪れた時のブログ記事はこちらです。

そして今日の目的地「ぬくもりの森」へ、大型テーマパークとは規模が違いますが、子供心に想像していた憧れのヨーロッパ中世のような世界。
家内も大好きな世界観の様で、最後にジェラードを食べ目的の撮影を沢山撮ってきました。

20210228_120415

20210228_120454

20210228_120638

20210228_121542

20210228_121610

20210228_121813

20210228_122136

20210228_122218


次に、浜名湖ガーデンパークへ。ここもお気に入りの場所のひとつです。

リトルワールド的な外国の庭園モデルがあり、広大な敷地には運河があり以前訪れた時は、遊覧船も行き来していました。今回は新型コロナの影響でしょうか、残念ながら遊覧船は運行ていませんでした。

20210228_132646

20210228_132708

20210228_132806

20210228_132915

20210228_133200

20210228_133939

20210228_134054

20210228_134946

20210228_140733

浜名湖ガーデンパーク過去のブログ記事はこちらです。

最後に浜松名物うなぎパイの工場へ立ち寄り、プジョー3008で一度走りたかった国道1号線浜名バイパス、浜松から豊橋までのコースは左手に太平洋の外海の豪快さを背景に伊良湖岬まで延びる海岸線が最高に素敵です。

ただ以前と違い、浜名大橋までは海岸に巨大な堤防が築かれて、太平洋を見ながらのドライブは楽しめませんでした。でも浜名大橋を越してからは以前同様、大波の太平洋の大きな波を眺めながら気持ちよくドライブ出来ました。

貞奴邸 二葉館

今日は名古屋市東区にある川上貞奴邸「二葉館」を訪れてみました。

言わずと知れた「日本の女優第一号」として名をはせた川上貞奴、女優を引退した大正9年頃から電気王と呼ばれた福沢桃介とともに名古屋市東区東二葉町に暮らしていました。

約2千坪の敷地に建つ和洋折衷の建物は「二葉御殿」と呼ばれ、政財界人や文化人のサロンになっていたそうです。

平成17年早春、文化のみちの拠点施設として甦り、貞奴・桃介に関する資料や名古屋出身の小説家城山三郎の書室などが復元されています。

20210227_110121

20210227_110338

20210227_110343

20210227_110453

20210227_110517

20210227_110540

20210227_110614

20210227_110639

20210227_111120

20210227_111340



大縣神社

今日午前、激安スーパーへ出かけるついでに、大縣神社の梅まつりに出かけてみました。

先週20日の日に出かけた時はまだ蕾状態でしたが、その後の晴天と暖かな日が続いたから、そろそろ開花していることだろうと思って立ち寄ったら、やはり正解でした。


20210225_100344

20210225_102540

20210225_100738

20210225_100831

20210225_101121

20210225_101720

20210225_101746

20210225_101922

帰り道、以前から気になっていた乗馬クラブの看板、道から少し山中に入った所にあり、今日初めて訪れてみました。
丁度、女性が白馬に乗馬するところでした。カッコいいですね。

20210225_104242

20210225_104304

20210225_104321

20210225_104555

20210225_105306


今日は朝9時から午後4時まで、寮の高圧電気設備の取り換え工事で日中停電。

電気が使えないことは不便ですね。自家発電バッテリーで厨房の冷蔵冷凍庫や管理人室には電気が通じたのですが、WiFiのルーターやテレビアンテナが起動しなくて、いつもの生活を取り戻すことが出来まん。

自然災害や何らかのトラブルで停電事故のニュースを目にしますが、いざ自分の身にかかると成すすべなしの状態にあきれるばかりです。

ところで、今日は暖かな晴天、工事関係者も張り切ってお仕事中ですが、寮の敷地内の紅梅が満開の時期になり、今年も梅が沢山実を付けてくれそうです。

昨年も沢山実がなり、6月に収穫した実で梅酒を作り、最近はこの梅酒がビールを飲んだ後のもう一杯です。

20210222_130538

20210222_130604

毎年近所の枝垂れ梅が綺麗で眺めさせていただいておりますが、そろそろ咲きだしたか気になり出かけてみました。でもまだ三分咲き程度、今年は開花が少し遅れているようです。

でもお屋敷の敷地内の白梅は見事に満開でした。

20210222_130936

20210222_130948

20210222_131025

20210222_131213

20210222_131219

20210222_131229




中馬のおひなさんin足助

「中馬のおひなさんin足助」今年は第23回、結構長く続けられているこの時期ならではの風物詩。


large-600d150aa3ab9

駐車場が混むことを予測して、早めの朝9時20分ごろ出発、途中まで高速を利用して、約50分後に到着。予定していた足助中馬街道街並みに一番近い駐車場が空いていました。

ここ数年毎年訪れていますので、今回は足助の古い町並みを中心に撮影してきました。


20210221_102816

20210221_105357

20210221_105438

20210221_105456

20210221_105851

20210221_110157

20210221_110322

20210221_111232

20210221_112035

20210221_113116

20210221_113344

20210221_113519

昨年の記事はこちらです。
泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介 : 第22回 中馬のおひなさん
ギャラリー
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
アーカイブ
  • ライブドアブログ