泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2019年11月

品野陶磁器センター

今日はまだ行ったことのない隣町瀬戸市の紅葉の名所、岩屋堂へ行ってみようと、早めに昼食を済ませ午後出かけてみました。


道中、道の駅「瀬戸しなの」に立ち寄り、駐車場向えにある「品野陶磁器センター」へも入ってみましたら、様々な表情の招き猫などに興味がわきました。展示即売中の来年の干支ネズミの陶器が可愛く、年賀状の素材になりそうなので撮影してきました。

20191130_133803

20191130_134128

20191130_134132

20191130_133954

20191130_134019

20191130_134101

20191130_134149


朝宮公園

今日は雲一つない青空、風もなく暖かな午後です。

「紅葉もそろそろ見納めかな。」と思って、昼食後自転車で近くの朝宮公園を散策、撮影してきました。

1

2

3

4

4-1

5

6

7

8

谷上信博画伯の絵をゲット

今朝のメール「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」

昨晩、「あなたが現在の最高額入札者です。」を確認してそのまま寝てしまった絵画です。


谷上信弘画伯のことは、何も存じ上げませんが、私もアンティークドールは何作も描いた経験から、一目見て惹かれるものがあり、入札しました。


タイトル「アンチック・ドール」 サイズF4号

TR556

i-img600x843-1574338561utnv5l211

TR556 - コピー

写真は、出品者からの画像をお借りしました。



満開

先週、風の強い日に茎が折れてしまった玄関横に咲いていた白い菊の花、摘み取って花瓶にさし飾っておきました。

20191126_202608_001

20191126_202537

西濃地区ドライブ

今日の秋探し、西濃地区をドライブしてみました。

最初に、今日明日と開催の稲沢市祖父江の「いちょう祭り」会場へ、ところが今年のこのお祭り、まだいちょうの木は黄色いにはほど遠く、緑の葉が目立ちます。

折角ですから、露店のコップ一杯200円の銀杏詰め放題で3杯分購入。他の店では1000円位する量です。

20191123_104744 - コピー

20191123_105610 - コピー

今日の秋探し、ちょっと失敗かな。でもお土産の銀杏、以前にこの地区の売店で教わった食べ方、「封筒に銀杏を入れて、電子レンジ750Wの温度なら30秒でバンバンと破裂したら出来上がり」夜早速作って食べました。

翡翠のような緑色の新鮮な銀杏は、もちもちした歯触りで、とても美味しいでですよ。

次に近くのお千代保稲荷へ、ここの商店街で昼食、名物のナマズ料理は苦手なので、鯉のあらいが付いたうなぎ定食とエビ定食を注文。途中でなつっこい外猫に遭遇、家内があやしていました。

20191123_130451 - コピー

20191123_130218 - コピー

20191123_130254

数年前にここの商店街で偶然見つけたモズクガニ、今日は見つけることが出来るかな?と期待していたら、あるフルーツ店で売っていました。メスが1袋1200円、生きた天然のモクズガニです。

夜これを蒸して食べました。中国の薔薇酢に生姜の刻みを加え、少し砂糖を入れたタレにつけて食べれば、上海ガニの味覚と同じです。大小入り混じって10匹、二人では食べきれない程です。

20191123_175729 - コピー

最後に養老公園へ、紅葉で有名な養老とは聞いていましたが、ちょっと期待外れでした。

20191123_141437

20191123_143146

20191123_143233 - コピー



ギャラリー
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
アーカイブ
  • ライブドアブログ