泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2019年06月

あみやき亭

今日も雨、昨年新天地春日井市に越してきてから丸1年経過、たまには外食をと、お昼に近くの焼き肉店あみやき亭春日井本店へ出かけました。

イメージ 1

しゃぶ亭ふふふ豊山店

今日は家内の人工股関節定期健診日、半年に一度検診を受けていますが、両足の人工股関節置換手術をして、もうすぐ3年になりますが、必ずしも元通り痛みのない生活には戻れていません。

基本的に1時間以上の立ち仕事や歩行は困難、股関節に痛みが出てしまい、シップしたり痛み止めがやめられません。

毎日のリハビリで足回りの筋肉を鍛えることが一番大事と、今日も院長先生からご指示があったところです。

ところで、この通院の一番の楽しみが、毎回病院近くの一人しゃぶしゃぶが楽しめる「しゃぶ亭ふふふ」へランチに訪れること。

今日も行ってきました。

イメージ 1

岐阜公園・岐阜城・犬山

今日はタイトルの岐阜公園・岐阜城・犬山へ行ってきました。

岐阜公園、いつも立ち寄ってみたいと思いながらも、駐車場に困ってスルーしていましたが、今日は朝8時過ぎに家を出て、早めに現地到着。想像以上に人が多く、ロープウエーで金華山山頂へ、岐阜城を見学してきました。

このロープウエーに乗ることは、幼いころに父親に連れられて登って以来60年ぶりになるのではないでしょうか?

イメージ 1

イメージ 2

天守閣から望む東西南北、標高300数十メートル絶景ですが、ロープウエーなど無かったあの時代に、よくぞ建てた城郭、さぞかし難儀な工事でしたでしょう。

東側
イメージ 3

西側
イメージ 4

南側
イメージ 5

北側
イメージ 6

緑豊かな岐阜公園、板垣退助の銅像、名和昆虫館、幼い頃にここを見学して、大人になったら昆虫学者になりたいと思った記憶がよみがえります。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

帰りは犬山経由で、名城犬山城と相変わらず賑やかな城下の街並みです。

イメージ 14

イメージ 15

たいさんぼく

「たいさんぼく」寮の一角に大きな木が植わっています。名札に「たいさんぼく、もくれん科」と記してあります。

でもこの大木は厄介な木で、毎日枯れた大きな葉と白い花弁が茶色になって落ちています。、毎日掃除しても掃除してもパラパラおちて目障りです。

でも、修行僧になってつもりで毎日掃除しています。よくよく見ればきれいで大きな花、香りも良いですよ。

イメージ 1

イメージ 2

馬籠・妻籠・下呂

今日は久しぶりに中山道の馬籠と妻籠の宿を訪れてみました。

愛知県では朝には雨があがり、晴れていましたが、高速中央道を北上すると時折小雨が降ってきました。パーキングエリアの恵那峡では雨足が激しくなってきましたが、中津川で高速道路を出るときは小雨に、でも馬籠に着いたときは霧雨でした。散策中突然雨足が激しくなりましたが、土産物屋の軒先で雨宿り。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

その後、妻籠へ行きました。ここではすっかり雨も上がり、涼しい初夏の中、散策しました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

最後に下呂温泉へ、足湯につかり疲れた足が軽くなり、温泉の効能を確認しました。名物の温泉卵入りソフトクリームがおいしかったです。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13
ギャラリー
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
アーカイブ
  • ライブドアブログ