泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2018年07月

お気に入りの絵画

ここ春日井の寮での新聞は日経新聞です。

寮生に遠慮して一日遅れの新聞を拝読していますが、昨日の朝刊最後の32面に「スペイン描かれた音楽十選」特集で掲載されたこの絵が気に入りました。

画家はフリオ・ロメロ・デ・トーレス、画題が「カンテ・ホンオ」

イメージ 1

日経新聞は、大手4大新聞社と異なり視点が違う点が興味あります。
芸術面での記事も豊富で参考になり、今回投稿して見ました。

昨年の今日をふり返る

新天地春日井市に越してからやっと1ヶ月が経ち、ようやく過酷な労働にも耐え、少し慣れてきたところです。

ブログを始めて12年近くなりますが、最初の頃はまったくアクセスがなく、インターネット喫茶からアクセスしたりして、何とか自分のブログ訪問件数を増やしたりして努力してみましたが、今はブログ投稿が無くてもある程度固定した訪問数があり、喜ばしいことです。

さて、個人的なブログの使い方方として、一年前は何をしていたか?
時々ふり返ってみます。

イメージ 1

そして昨年の昨日の記事は、初めて見た刈谷市の万燈祭。
かなりドキドキしながら興奮して見た夏祭りでした。

イメージ 2

長良川

一週間に一度の休み、今日日曜日は日頃の疲れを忘れるためにも非日常的な場所へ行きたい気分です。

今年は天気予報で「今日も危険な暑さです。」と言う今まで聞いたことの無い天気予報表現をたびたび耳にします。暑さを覚悟で外へ出かけるのに、少しでも涼しい場所へ出かけようと思いついた場所は、岐阜県長良川の千鳥橋の橋の下の木陰でのキャンプ。

誰しも思いつくことは同じで、早めに出かけ場所取りをしました。

途中で昼食の惣菜や弁当を買い込み、午前10時過ぎに現地に到着、橋の下の影にテントを張り準備万端です。

イメージ 2

イメージ 1

イメージ 4

午前中は涼しい川風を感じ、お出かけの場所としては最適、良い気分で休んでいましたが、内陸部の岐阜市、午後からは橋の下の影でも、熱風のような暑さがジリジリ射し、すっかり肌を出した部分は日焼け状態です。

イメージ 3

お昼頃から川辺での水遊びを楽しむ人が増え、手作りイカダで川を下る少年たちや
ブラジル系、パキスタン系、イスラム教系の人々も多く、バーべキューを楽しむ人々であふれてきました。

イメージ 5

午前10時頃から午後4時近くまで滞在、楽しいひと時はアッという間に過ぎてしまいます。

動画にも撮ってきました。





新天地報告4

新天地、引っ越してから20日経過、来週は敷地内の樹木の剪定と草刈作業が始まるので、とりあえず夏の花々を撮影してみました。

植物の正確な名前をあまりよく知りませんが、バックリ室内の観葉植物からランダムに載せてみました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

そしてこのセミが毎日大合唱で、とても賑やかな新天地です。

イメージ 12

朝稽古

今住む春日井市には、大相撲名古屋場所の春日野部屋の宿舎があると言うので、今朝自転車で出かけてみました。

栃ノ心は休場で姿が見られませんでしたが、碧山の姿が見られました。

イメージ 1

イメージ 2
ギャラリー
  • 古い絵「シャンゼリゼ」の描き直し
  • 筧忠治画伯の絵をゲット
  • 綺麗な夕焼け
  • 大須商店街
  • 安倍晋三回顧録
  • 安倍晋三回顧録
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
アーカイブ
  • ライブドアブログ