泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2017年09月

高浜市春日神社「おまんと祭り」

今日、明日と2日間隣町、高浜市の春日神社で「おまんと祭り」が開催されます。

こちらの地区に住むようになって初めて「おまんと祭り」を先週に引き続き見ることが出来ました。

今日は午前9時から午後5時まで駆け馬行事が行われるとの事、ネットで詳しく調べ、お祭り臨時駐車場のかわら美術館駐車場に停め、シャトルバスを待って午前11時前に会場入り。

大きな神社です。露店も賑やかに沢山出店していてとても賑やかです。

イメージ 1

イメージ 2

少し会場入りが遅かったのか、囲いの周りはすでに人でいっぱいです。

イメージ 3

それでもようやく最前列の見やすい場所を探し、撮影スポットを確保しました。

イメージ 4

先週初めて見た東浦町の「おまんと祭り」の迫力にも関心しましたが、今日訪れたここ春日神社のグラウンドはとても広く、疾走する馬のスピードがとても速いのです。

こんなにスピードが速い馬につかまり共に走るには、かなりの勇気と気合が入っていないと参加しづらい難しい荒業です。

見ていると怪我する人も何人か、とにかく危険な行事です。

途中で、仔馬が参上し子供たちや女の子たちが手綱を取り、馬と共に会場を回る光景がホッとさせてくれます。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

今年選ばれた神馬がこちらの堂々とした体格のこの馬だそうです。

イメージ 12

イメージ 13

我が家の神馬はこちらです。

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

超迫力ある危険なお祭り、参加する若い衆の勇気と気合を動画でご覧ください。


次の出場を待つ馬たちです。

イメージ 17

イメージ 18

昼食はしゃぶしゃぶ

今日は、かぐや姫の人工股関節定期検査の日、北名古屋市の病院まで出かけました。

相変わらず大繁盛、言い方が良くないかもしれませんが、日本一忙しい病院のひとつでしょう。

院長先生を始め、スタッフそれぞれがフレンドリーで温和な家庭的雰囲気を院内に居ると感じます。

最初の術後1年が経過、もう一方の左足も術後9カ月経過、最近太ももに傷みを感じると言っていましたが、経過に問題はなく一時的な痛みには、鎮痛薬とシップをいただいて終わりました。

午前10時半に病院に到着、丁度お昼に終わったので、この地区に来た時の定番、しゃぶ亭ふふふで昼食です。

一人鍋で、野菜とフルーツ、飲み物はバイキングスタイル。今日は嬉しいことに炊き込みご飯がおかわり自由でした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

かぐや姫の誕生会

今日はかぐや姫の誕生日、本来中秋の名月に生まれ、陰暦を貴び陰暦の満月にお祝いをしていたのですが、昨晩「明日は、私の誕生日です。」と言うので、大きなプレゼントはできませんが、お昼に蟹料理のお店でランチして祝いました。

イメージ 1

イメージ 2

お店の方に「今日、家内の誕生日です。」と告げたら「お誕生日の方には、当店から蟹すき出汁、ポン酢、ドレッシングの中からいずれか一つと記念写真をプレゼントさせていただきます。」

こうした思いがけないプレゼントに、心が熱くなります。

イメージ 3

ラミネート加工した記念写真を、2枚いただき嬉しくなりました。

「おまんと祭り」動画

        
おまんと祭り

昨日見てきた「おまんと祭り」動画でその迫力をご覧ください。

若い衆の肝試し、危険な場面や途中で馬がハプニングを起こす場面もあり、13分程の動画です。

おまんと祭り

今日は午前10時から始まる隣町、知多郡東浦町村木神社で行われる「おまんと祭り」を見に行きました。

おまんととは、御馬頭と漢字で書くそうです。この地区には昔からこのような行事が多く、先週から始まり毎週日曜日に各所の神社で開催されています。


今年春に、今住んでいる近所の平地神神明社でこのような馬駆けの祭を見学したが、今日のおまんと祭り参加の馬は、20頭近くいて次から次に約2時間馬駆け行事は行われます。

平地神明社での馬駆けの記事はこちらです。

今日の会場、村木神社での馬駆け神事の様子をご覧ください。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 13

イメージ 12

イメージ 11

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
ギャラリー
  • 大須商店街
  • 安倍晋三回顧録
  • 安倍晋三回顧録
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • ぎふ清流里山公園
アーカイブ
  • ライブドアブログ