泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2017年05月

古い絵の修復1

5日前に落札した田村孝之介画伯の人形の絵、翌日に届き今日までずっと眺めていたが、どうにも気になるところがある。

額縁から外し、タブローを塗ったらものと鮮やかな色彩が復元するかと思って、塗ってみましたが、茶色い全体と角の分部が違う色彩。

写真の矢印の部分に注意してみると、以前は六角の額縁に納まっており、しかもガラスがはまってなく、たばこのヤニが絵に強く付着していることに気が付きました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

キャンバスはパネルに張り付けています。

イメージ 4

最初は、アルカリ電解水クリーーナーを絵に吹き付け、濡れティッシュで拭くと、見事に茶色いヤニが取れてきます。

イメージ 5

何度拭ってもなかなか綺麗になりません。次にちょっと荒いが中性洗剤を水で薄め、筆で表面を拭い、水洗い。

少しは綺麗になったが、まだまだ汚れている所と、綺麗な元の色彩が残る部分とに差は明らかです。

次に少し強烈な油汚れ落としの洗剤をスプレーでかけたら、ヤニが見る見る浮き上がり、服のピンク色、襟などの白い色が蘇ってきました。

嬉しくなってちょっとやり過ぎて、一部の油絵具まで溶けて色あせてしまいました。

イメージ 6

全体の色は描かれた時の色彩が蘇りましたが、ちょっと不注意でしたか、脱色しすぎた部分もあり、これから暇を見て修復していきたいと考えています。

ちんどん祭りとお千代保稲荷



今日は全国選抜ちんどん祭り会場の一宮市萩原町へ出かけました。

開催スケジュールが検索できないので、お昼12時半ごろ到着。一般駐車場に予定されている萩原小学校の運動場は既に満車状態、結構な賑わいに期待して街中の会場広場へ足を運びましたが、どうもちんどん祭りの選抜大会は既に終わってしまつたような様子。

かろうじて、名古屋の太閤連の皆さんによる阿波踊りを鑑賞できました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

この阿波踊りのショーを見て駐車場に帰ると、かろうじてちんどん屋さんの一行に出くわし撮影させてもらいました。

イメージ 4

イメージ 5

その後、平日でも何故か大賑わいの岐阜県のお千代保稲荷へ行きました。

イメージ 6

イメージ 7

休日の最後、夕食は最近お気に入りの半田市内の焼肉店へ、午後5時開店前に到着、オープンを待って2組目の入店。すぐに予約のお客様や順番待ちのお客様で満席になる程の繁盛店です。

イメージ 8

イメージ 9

名古屋ハワイフェスティバルと名古屋城

実は昨晩、スズメのヒナが天国へ行ってしまいました。

今朝、庭の大きな樹木のわきに穴を掘り、お線香を立て埋葬しました。

あんなに可愛く、元気だったヒナでしたが、一昨日の夜から容態が悪くなり、温め様態を見守りましたが、食欲が無くなり、足に力がなくなって、ピョンピョンはねることが無理になり、最後は力なく逝ってしまいました。


傷心を負ったかぐや姫を癒すために、今日は名古屋栄で開催の「名古屋ハワイフェスティバル」へ出かけました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

年々規模が拡大化し、今年は総数3000名のフラを愛するダンサーが出場とのこと。メイン会場はオアシス21のステージですが、それ以外にも、もちの木広場や
テレビ塔下でもステージ上でハワイの歌声とダンスが見られました。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


3時間半ほどハワイフェスティバル会場をウロウロし、その後名古屋城へ出かけました。以前に一度かぐや姫を連れてきたことはあるが、それから何年経ったことでしょう、少なくとも本丸御殿復元前ですからかなり立っています。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

復元された本丸御殿、ヒノキのにおいがプンプンし、新築の清々しい気分が印象的です。中国語の会話があちこちで聞かれ、エレベーターでご一緒したご夫婦に「どこかからお越しになられましたか?」尋ねると「台湾からです」とおっしゃる。「あなたの中国語はいいですね」と言われ、見知らぬ間柄でも、中国語で話して少し親しくなれた感じ。

イメージ 17

駐車場前にある能楽堂、まだ一度も入ったことがありませんので入館してみました。

今日は午後4時から能の観劇があるようです。見るからに上品な観客が数人待っていらっしゃいます。とりあえず展示室が無料で見学できるので入場、能面をつける体験が出来、パチリ。

イメージ 18

田村孝之介画伯の絵をゲット

今朝メールに「おめでとうございます!!あなたが落札しました。」

数日前からチェックしていた田村画伯の油彩画、サイズはF6号。

過去何度もネットオークションで落札した経験のある信頼できる出品者からの出品作です。

昨晩、寝る前に自分で値決めした最高額を提示しておきました。結果それよりも5000円安く落札できました。

出品者の説明通り、田村画伯初期の作品のようです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

人物画、人形を描く画家として有名な田村孝之介画伯、過去にも2点オークションで落札しました。


スズメのヒナの成長

日曜日の夕方保護したスズメのヒナ、わずか2日目での成長ぶり、早くも変化が現れました。

もっぱらかぐや姫が面倒見ていますが、エサ用に買ったミルワームがやはり大好物。

当初、口を開けさせ二人がかりで餌を与えないと食べなかったヒナちゃん、今日はひとりでエサを食べるようになったとかぐや姫が言う。

わずかの間ですが、観察していると面白いです。以前ツバメの巣を観察していて、ヒナたちが排泄時には、生活する巣の中を汚さないように、必ず巣の外へ排泄する行動は知っていましたが、スズメも然り、排泄したいときは、チィー、チィーと呼び、そして勢いよく外に向けて排泄します。

本能とはすごいものです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
ギャラリー
  • 大須商店街
  • 安倍晋三回顧録
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • ぎふ清流里山公園
  • 大縣神社の梅まつり
アーカイブ
  • ライブドアブログ