泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2016年03月

アンティークドール12

今日の午後少し時間に余裕があり、絵筆を握りました。

久しぶりです。一方で雑用もあり、なかなか集中して描くことはできませんが、とりあえずこんな出来栄えです。

イメージ 1

爛漫

もうすぐ入学式、日本の入学式と言えば、桜咲く校庭での輝かしいお祝いですが、皆様からのブログの話題も、桜の開花模様の記事が多くみられます。

ちょうど我が寮の庭にも1本の桜の木があり、昨日あたりからどんどん開花してきた様子です。

まだ蕾の枝もあり、5分咲き程度でしょうか。

イメージ 1

イメージ 2

そして室内で咲いていたミニカトレアも、まだ3つの蕾を残しほぼ満開状態になりました。

イメージ 3

こちらは今月3日に入手したもの。

版画家 城景都

今日は、郷土の版画家城景都の作品を額装した話題です。

シートのまま、日に当てず保管していたので、新品同様です。

イメージ 1

イメージ 2

彼の存在を知ったのは、私が26歳の時たまたま勤めていた勤務先の町の画廊で個展が開かれていたからである。

会場でその作品を見て驚きました。陶器の貫入(かんにゅう)を女体に描写、独特のエロチックな表現です。

聞くところによると、週刊誌プレーボーイのグラビアをモデルに、喫茶店でこの細かな作業をしているという。

二人の子持ちで、細やかでも幸せな家庭を持ち、サラリーマン生活をしていた当時の私は、一方で自由奔放に絵描きの生活をしたいという憧れがありました。

そして、画廊が企画した頒布会で彼を応援する傍ら、作品を集めだしました。

過去の記事はこちらです。

古い絵の展覧会10

一年中で一番忙しいこの時期、留学生の退寮入寮、新入寮生のお役所手続き、銀行の口座開設、買い物のお手伝いと来週くらいまでは休みなくバタバタしています。

とても落ち着いて絵を描いている暇もないほどですが、この間を利用してお蔵入りしていた絵画の展覧会「古い絵の展覧会」を続けて参りましたが、今回の10回目を最後にしたいと思います。

長らくの間お付き合い賜り御礼申しあげます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

古い絵の展覧会9

昨日のアンティークドールに続き、今日も人形の絵の展覧会です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

ギャラリー
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
  • 開花した花々
アーカイブ
  • ライブドアブログ