泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2014年02月

中馬のおひなさん in 足助

今日は全国的に暖かなようです。

となると、どこかへ出かけてくなります。

昨日のローカルニュースで放送してた足助のおひなさんの展示見学も楽しそう。

午後から出かけてまいりました。

ドライブ中に見かける「只今の気温18℃」と表示。

昨年紅葉見物で来て以来のご無沙汰。 当時散策した足助の街並み記事はこちらです。


イメージ 1

皆さんも昨日のニュースを見ての見学コースでしょうか?意外に賑やかでした。

イメージ 2

イメージ 3

「中馬のおひなさん」今年第16回と説明書に書いてます。

すっかり定着した、春間近い「町おこし」のイベントのようです。

お宝のような古くから代々受け継がれたおひな様、新しいものや土雛なども沢山それぞれの家々に飾られていました。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

「モナ・リザ」模写第1作目の手直し

「モナ・リザ」模写第1作目の手直し、今日はここまでです。

顔と手の部分を修整してみました。

イメージ通りに近くなってきました。

あと背景を修整したらもっと良くなるかと思います。

イメージ 1

イメージ 2

岡崎南公園「梅まつり」

今日は穏やかな陽気に誘われて、先週土曜日から開催の岡崎南公園「梅まつり」を見学してきました。

まるで春のような陽気、暖かで公園内を散策する家族連れや日課のウォーキングをしている人たちで賑やかです。

昨年暮れに買った盆栽の梅は自然に逆らってお正月に開花し、それはそれで楽しませてくれましたが、やはり季節の移り変わりを感じながら眺める梅林の方が素敵です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

水辺には水鳥もいて、のどかな散策を楽しんで参りました。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

「モナ・リザ」模写第1作目の手直し

「モナ・リザ」模写画第一作目は、5年前でした。

当時の記事はこちらです。  http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/37908968.html

その時良かれと思っていた自信作も、時を経て改めて見ると、どこが良かったのか?

はなはだ疑問もあり、少し手直ししてみました。

イメージ 1

もう少し時間をかけて修正し、まともな模写にしたいと思います。

そんな訳で、部屋にはモナちゃんが3人も・・・。謎の微笑みが怖いくらいです。

今日は早めに切り上げて、チョイト一杯開始です。

イメージ 2

イメージ 3

「モナ・リザ」復元版模写画の制作

ふと昨晩本棚の本を探っていて、見つけた本「イタリア・ルネサンス原色再現図鑑」。

フランスの光学技師パスカル・コット氏が科学的分析に基づいて色彩を復元するなど、長年話題が尽きない。

再読してみると「パスカル・コット氏の復元をベースに、美術家の視点から細部を更に修正し、描かれたであろう当時の色彩に近づけた。」

以前の記事はこちらです。 http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/45423279.html

今までパスカル・コット氏が作成した画像を参考に模写していたが、こちらの方がより本物に近づけそうだと思い立ち、今日は朝から背景の空、風景を塗り直し、著書に「黒い喪服だと思われていた衣装は実は深いグリーンで描かれていた。」この記述に基づき、衣装を濃いグルーンに変更してみました。

イメージ 1

ギャラリー
  • 大須商店街
  • 安倍晋三回顧録
  • 安倍晋三回顧録
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • ぎふ清流里山公園
アーカイブ
  • ライブドアブログ