泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2010年09月

豪華客船

今日お昼のニュースで、豪華客船セブンシーズナビガーターが名古屋港に入港したと報道され、最近めっぽう豪華客船が好きなミーミーランは、見学に行ってきました。

セブンシーズナビゲーターの詳しい資料は 
http://www.best1cruise.com/cruise/kyakusenn/shipdata_radison_sevenseas_navigator.htm

33,000トン、全長170メートル、名古屋港の客船埠頭ほぼいっぱいです。以前記事にした飛鳥Ⅱに比べれば少し小さいが、資料によれば1999年8月就航だそうで、その歴史はまだ浅いようだが、最新設備を備えた豪華客船に貫禄充分です。
飛鳥Ⅱの記事は http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/41155421.html

今日の夕方名古屋を出港、神戸へ寄り、天津が到着港最終だそうです。

先端部分がこちらです。

イメージ 1

つづいて側面です。

イメージ 2

後方も大きいです。

イメージ 3

名古屋港ポートビルに珍客登場で、素敵なショット。

イメージ 4

豪華客船の入港で、久しぶりに賑やかな感じの名古屋港でした。

イメージ 5

フジタ随想Ⅱ

フジタ随想のつづきです。

自己顕示欲は、いやしくも一人前の芸術家であれば誰しものことで、あえて藤田のみ異とするに足るまい。

藤田が奇きょうなふるまいにおよんだのも、計算なしとはしない。「俺はピカソやマチスの絵は勉強しない。彼らがいかにして世に出ていったか、その方法を勉強するのだ」と云ったことがある。

といってもそういう計算に、藤田自身抵抗がなかったわけではなかったろう。「俺はいろんなことをやるけど、やるまでは気に病むんだ。テレくさいし、いやだと思うこともある。だけど、よしやろう、となったら胆がすわるんだ」とも云っていた。

一匹狼の芸術家が、世に出るためには、純粋な才能はむろんだが、彼自身の人間的魅力が必要であり、それをきっかけとタイミングに乗せて売り出さねばならぬ、ということも充分にこころえていたのである。

これを一口にいえば、今日的な意味において、藤田は「偉大なるタレント」でもあった、ということが出来るであろう。

偉大なタレントというものは、常に時流の第一線に乗っていなければならない。それを裏づけるには、かくとしたテクニックを持っていなければならない。藤田はその両方がそなわっていた。

イメージ 1

戦争画の問題にしても、藤田自身の戦争に対する主義主張よりも、戦争画を描くことがその時代の時流に乗ることだ、という本能的なカンの方が強かったのではなかろうか。

だから逆に敗戦になると、宮本三郎君のところに手紙をよこして「戦争画に関するドキュメントはすっかり焼いてしまえ、アメリカに知られるとひどい目にあうぞ」などという忠告をしたそうだ。そういう警戒心や保身術には、実に敏感であった。これが時流を見る目なのである。

藤田のような生き方は、今日であれば誰もあやしむに足りない。むしろ、タレント的な生き方をすることは、ある種の芸術家にとって欠くべからざる条件ですらあるようです。

いい意味においても「一億総タレント化」、芸術家のみならず、各個人がそれぞれに自分の才能に目いっぱいに活用して生きていくのが、現代である。

つまり、藤田の生き方は、日本においては、30年から50年早すぎたのである。

                           (原文のまま書き写しました)

フジタ随想

「藤田嗣治とエコール・ド・パリ」の写真集の中に、高野三三男が書いたフジタ随想のページがあった。

高野が藤田画伯を尊敬していた証しでしょうか、藤田画伯の側面がよく解り、藤田ファンのひとりとして、つい気になる文章なので紹介いたします。

「誤解と伝説のフジタ」

偉大な人間というものは、いつの時代においても、彼が偉大であればあるほど、多くの人から誤解され、伝説に包まれてしまうものである。

藤田嗣治もまたその一人で、一生を数多くの伝説でつづられ、また誤解されることも多かった。彼が、偉大な人間の一人であったという、証明であろう。

藤田への誤解は、まず大正11年の第4回帝展に出品した「わが画室」という作品にはじまる。美術の本場パリで売出した画家という前評判で、いったいどんなすごい作品だろうと期待していると、ちっともヨーロッパ的な油絵じゃない。むしろこれが、日本画的な作品である。そこで、日本画壇の受け取り方は「なんだこんなもの、俺だって描ける」という違和感が第一であった。

しかしこれはコロンブスの卵みたいなもので、実際にヨーロッパの石の壁に掛けてみるとすぐわかることだが、日本画だったらどんな大家の作品でも影が薄くなってしまう。ところが藤田の手法で描いたものは、逆に強く浮出る。そこが藤田の工夫であって、軽薄に日本を売物にしたわけではない。そうでなければ、きびしいヨーロッパの市場で成功するわけがないのである。

これに加えて、当時の藤田に風あたりが強かったのは「日本を売物にした」という言葉でも知られるように、藤田の名声が絵の才能以外のところで作りあげられたという風評がもっぱらであったからである。

まず、あの有名なおかっぱ頭、足の爪にまで塗ったベディキュール。

イメージ 1

身辺を変わった風にかざり立てるかと思えばまた、鉛筆屋の宣伝のために、2メートルもの大きな鉛筆の模型をかついで、歌手のミスタンゲットと一緒に、ドービルの海岸を歩きまわったり、「すべてのパリジェンヌは私にキスしたがる、それは私がラッキーストライクを喫うからだ」などと煙草屋のポスターに登場したり。つまり、いまのコマーシャル・タレントなのである。

イメージ 2

こういう奇きょうなスタイルやふるまいは、とうてい当時の日本の世相に受け入れられない。タレントは河原乞食であり、自己宣伝などは、少なくとも表むきにはいやしむべき悪徳だと考えられていた時代である。

イメージ 3

だから、藤田といえば、絵の才能がないくせに、自分を道化にする自己宣伝のみによって売出した奴。芸術家の風上にも置けない、という悪口が立ったのである。

むしろ藤田自身には、人一倍の自己顕示欲はあった。フジタ、フジタと云われなければ気が済まない、といった一面はあった。

第二次欧州大戦が始まると、私たち夫婦は伏見丸で藤田夫妻と一緒に帰国の途についたが、船中で彼は、食堂で身ぶりよろしく軍歌を歌うなど、常に一座の中心であった。フジタ、フジタと云われるためには、たいへんなサービス精神を要するのである。

                                           つづく

エコール・ド・パリ

入手した高野三三男の作品を見ながら、ビールを飲むミーミーランですが、本来ワインの方がいかしているかも知れませんが、残念なことにいいワインもなければ洒落たグラスもありません。

ところで、高野画伯の作品を見ながら、さかのぼるところ100年位前のセピア色のパリが目に浮かびます。

イメージ 1

エコール・ド・パリと称せられる画家たちがたむろしてたと言われる、カフェ「ラ・ロトンド」へは過って22年前、私も立ち寄ってみました。

イメージ 2

こんなカフェが今のパリにも残っていますが、あの時代画家になるには、パリで修業しなければ大成しないとまで言われ、各国からパリを訪れた画家志望の若者が多くいた。

高野もおそらくその一人であっただろう。

しかし、時代が過ぎ「エコール・ド・パリ」の中で日本人としては藤田嗣治画伯を除いて、他は世界中に名を残した画家はいない。

「藤田嗣治とエコール・ド。パリ」という豪華本の写真集を開けてみたら、高野画伯が藤田画伯ら日本人画家の仲間と一緒に写っている写真がありました。
この本の紹介記事  http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/35840288.html

イメージ 3
後部、右から2人目

さらに、高野画伯の娘さんと一緒の藤田画伯、ここで高野の娘さんが登場することは、一緒に渡仏した岡上りうと当地で結婚していたようだ。

イメージ 4

高野三三男の2作品

こうして購入した作品を2点並べてみると、パリで栄えたアール・ヌーヴォーの時代背景が、当時を知らない私にも何となく古き良き時代の臭いを感じます。

彼は1922年、東京藝術大学洋画家に入学するも、1924年の関東大震災による復興の騒ぎから逃れるように、同級生の岡田健謙三、高崎剛、後に妻となる岡上りうらと共に渡仏。

1940年に藤田嗣治とともに帰国している。

この時代、フランスでは画壇の親分肌、藤田のもとに多くの日本人画家が集まっていたようです。

日本でも戦後有名画家として、名声ある東郷青児画伯も同時代パリで絵の勉強をしてた。

この二人に共通した感じを絵から読み取りますが、それは私だけでしょうか?

私にしては久しぶりに大家の絵を入手し、今日からこの二人の美女を眺めながら晩酌できることに、今からワクワクしています。

イメージ 1

高野三三男画伯の水彩画ゲット

今日さらにマイコレクションに作品が一点増えました。

高野三三男作、美人画の水彩画です。一昨日Yahooオークションで落札した作品が、先程届きました。

前回落札した作品と同じモデルかと思われる、妖艶さがあり魅惑的な女性像です。

前回の記事はこちらです。 http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/42158723.html

イメージ 1

イメージ 2

❤(ハート)型のブドウ

夕食も終え風呂にも入って、午後7時のNHKニュースを見ながら、缶ビールを片手に、おつまみにブドウを食べていると「オオ、何だこのブドウ???形が珍しいハート型ではないですか。この世に生れて59年、こんな珍しいものを発見したのは初めてのこと」

早速に本日の話題です。撮影してみました❤型のブドウちゃん。

イメージ 1

今日の午後、スーパーで買ってきた種なし巨峰です。

他の丸いつぶに比べると分かりやすい大きさかと思い、こんな写真もついでに撮りました。

イメージ 2

NHKニュースでは、冒頭から日中関係の良からぬ話題ばかりですが、こんな珍しいハート型のブドウがお目見えするとは・・・・、わが家の日中関係は良好かもね。

冷凍して、かぐや姫が帰国するまで保存しておきましょう。

「謎の光」現場検証

昨日の「今夜のトピックス」記事、ヤッパ現場検証しなくてはと思います。

午後過ぎからチャリンコ(自転車)でブラブラ園芸館へ寄ったり、美術館の図書室へ寄ったり、画材店、丸善書店、日動画廊、あいちトリエンナーレ展開催の長者町辺りをチャリンコで散策。

再び栄に戻り久屋大通広場へ行くと、イベントが開催されていました。
「メ~テレ2010秋まつり」テレビ局恒例のイベントの様子、第一ステージでは丁度「ハワイアン」をやってました。

イメージ 1

第二ステージというか?こちらの方が大きいですが、大勢の観客を集めてのライブショー、土屋アンナ、AIなど、有名人も出演のステージで2時間ほど過ごしてしまいました。

あいにく撮影禁止でライブの状況は写せませんでしたが、ステージはこんなんです。

イメージ 2

午後6時過ぎにライブが終わり、栄噴水広場へ行くと、昨日記事にした夜空にそびえた立つ光、ヤッパ気になります。
あえて、噴水の真上に光がかぶさるように撮影しました。

イメージ 3

光の正体はこれでした。昨日の記事通り( http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/42225086.html )

名古屋城二の丸広場からの光のタワー。名古屋城東入場口から。
今夜も名古屋城は夜でも、大勢の見学者でいっぱいです。

イメージ 4

折角ですから、私が思う名古屋城撮影の最高スポットからもパチリ。

イメージ 5

さらに、名古屋城お堀西のウェスティン名古屋キャッスルの南へ行くと、丁度お月さまが顔を出したところ、お月さまを中央に左に名古屋城、右に光のタワーが・・・・、大勢のカメラマンで歩道がいっぱいです。

イメージ 6

今夜の記念にもう一枚です。

イメージ 7

最後に栄へ戻ると、普段は気にもしていなかったラシック名古屋のビルが綺麗に見えて、おまけにもう一枚サービス撮影です。

イメージ 8

書店にて

今使ってるパソコン、3年ほど前に買ったWindows Vistaですが、ここ1年ほど前からメモリーCがいつも赤色ラインで容量が少なく、写真画像などはHDDに移行してるのですが、やはり重く、移行が遅いです。

そこで今日新聞で見た雑誌紹介の広告「日経PC21」にXP/7/ビスタ速く!軽快に!を見て書店へ買いに出かけました。

この手の本、過去にも買って読んだが、なかなか思うようにパソコンは高速になりません。

ただ見しようとしたが、雑誌にはビニール紐が掛けられていて、仕方なく買うことにしました。

イメージ 1

そして更に、私が最も興味ある美術関係の本です。

来月号10月の「月刊美術」に私の好きな写実主義の若手画家たちの特集があり、こちらは文句なしに購入を決めました。

私が好きな美術関係の雑誌では、もう一種類「美術の窓」があります。時々技術画法が紹介されていて、独学で学ぶ私には貴重な指南書です。

素敵な絵画がいっぱいです。見てるだけでも嬉しくなってきます。

イメージ 2

イメージ 3

この本の記事の中に、ホキ美術館のことも記事になっていました。

オープンは今年の11月3日だそうですが、写実絵画が主流の白日会の画家の作品を多く所蔵されているようです。場所は千葉県で、名古屋からはちょっと遠いですが、機会を見つけて是非訪れてみたいと思います。

ホキ美術館のホームページはこちらです。
http://www.hoki-museum.jp/

今夜のットピックス

「イチロー10年連続200安打」の見出しで、夕刊の一面が・・・・。
イチローの地元愛知では、号外も出たようです。

そして「中国人船長を釈放」などと国際的紙面で第一面が掲載された本日の夕刊ですが、

私からの今夜のトピックスはこちらです。

イメージ 1

夕方、西の空を見ていると、昨日の時折雷さんが鳴り響く大雨と、今日のすぐれない小雨と曇り空。

ひょっとすると素敵なトワイライトが見られるかもと屋上に出てみました。

そしたら、ご覧のように暗くなってきた空にポツリと穴があき、そこから真下に光の直線が綺麗にビルめがけて射している。

珍しい珍景と思い記事にしました。




今、改めて屋上に出て先程の光の直線、今朝の朝刊に出てた「あいちトリエンナーレ2010」で昨夜名古屋城二の丸広場に巨大な「光のタワー」出現の記事を思い出しました。

イメージ 2

ここから見ると、方角が名古屋城方面です。

きっと、この光が低くたれこんだ雲に反射してるみたい。 UFO騒ぎみたいでゴメンナサイ。(反省)


再度、記事に付け加えます。
午後7時20分に撮影した状況です。  このこと7時前のNHKローカルニュースでも放映してました。

イメージ 3

ミーミーランの勝手な思い込みで記事にしてしまいましたが、最後は自分で納得させ今日は終わりにします。

こんな勝手思いがいたって多いミーミーランですが、ごれからも温情でブログをご覧くださいませ。
ギャラリー
  • イチローさんの言葉
  • トヨタイムズ イチロ少年と章男選手⁉
  • トヨタイムズ イチロ少年と章男選手⁉
  • トヨタイムズ イチロ少年と章男選手⁉
  • 高山晴邦画伯の絵をゲット
  • 高山晴邦画伯の絵をゲット
  • 田縣神社 豊年祭
  • 大縣神社・豊年祭2024
  • 中馬のおひなさん
アーカイブ
  • ライブドアブログ