泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2010年05月

「モナ・リザ」模写画制作中

「モナ・リザ」の模写画、今日は顔の部分を中心に描いてみました。

キャンバスにモナ・リザの顔がポッカリ浮かんだような妙な状態です。

イメージ 1

昨年描いた「モナ・リザ」の模写とは異なる画法で描いてます。

以前の模写画ですとこんな感じまで進んだ状況でしょうか。

イメージ 2

去年の3月4日の記事からの写真です。
http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/37482816.html

ランの館

「ランの館」何度か私のブログ記事として登場してますが、今日は家から自転車で約30分の名古屋栄の繁華街南に位置する「ランの館」へ行ってまいりました。

過去の記事はこちらです。

  http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/40844738.html
ここの良い所は、毎回訪れるたびに展示の趣向が変わっていて、いつも新鮮な感じで迎えてくれるところです。
都心にあってまさにオアシス的な存在です。

そんな一こま、ハッピーバースディーのデコレーションです。

イメージ 1

珍しいランの種類です。

イメージ 2

イメージ 3

カトレアの綺麗な花たちです。

イメージ 4

イメージ 5

そして、今回私を一番喜ばせてくれたのは、バンダの数々です。今が一番盛りなのでしょうか、ここで見るバンダの中で一番数多く展示されていました。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

そして、最後に先日紹介した我が家のラン、今日までに4つある花芽のうち3つが開花し、見事な花を楽しませてくれてます。
先回の記事はこちらです。
http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/41537477.html

イメージ 10

イメージ 11

「モナ・リザ」模写画制作中

「モナ・リザ」模写画制作中ですが、このような世界的に有名な絵画を模写するに当たっては、高尚な精神状態で望むべきところでしょうが、この私に至ってはディスコ音楽をガンガンにかけて、やる気気分をエキサイトしながら描いてます。

先月BSテレビ番組で見た「モナ・リザ」を描く模写画家のまねをして、今回は点描画法に近いチマチマした骨の折れる職人的制作作業です。

現状はこんな調子です。

イメージ 1

レオナルド・ダ・ヴィンチがどのような手法で描き、今や世界一の名画、誰もが知っている「モナ・リザ」を完成させたかは、知る由もございませんが、私の描く模写画の出来栄えで時代をさかのぼっていただければ、これまた面白い体験が出来るかも知れません。

この絵が完成するまでには、かなり時間がかかりそうです。

気長にお付き合いくださいませ。

「モナ・リザ」模写、只今制作中

「モナ・リザ」模写、只今制作中。

前回の記事からさほど進展いたしておりませんが、今日のように外が雨で出かけることをやめ部屋に籠っていると、絵でも描こうか気分です。

少し着色していくと、デッサンした線が隠れてしまい線の流れが曖昧になってしまい、後で苦労することが解っているので、ここでもう一度鉛筆で細部のデッサンをやり直しました。

イメージ 1

ラグーナ蒲郡

明日、日曜日は天気が悪い予報なので、昨日から夏日気温の名古屋ですが、豊橋方面へドライブ。

当初、のんほりパークへ行くつもりでしたが、「どうにもこの暑さきっと散策中に堪えるだろうな~。」

そう思って小腹も空いてきたことだし、久しぶりにラクーナ蒲郡へ行くことに変更。

以前来た時、1階のおさかな広場が改装中でしたが、きょう改めて訪れたらお食事広場のコーナーが新しく開設されていて、ちょうどお昼前でしたがお腹が空いてたので、早めの昼食を頂きました。

生鮮品の刺身盛りにアサリご飯と吸い物の定食を頂きました。そしてアウトレットで買い物やらイベントコーナーで若いグループの生音楽を聴いて2時過ぎまでゆったりと過ごしてまいりました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


帰りに蒲郡プリンスホテルで小休止、その後水族館にも立ち寄りアシカのショウを見たり、珍しいお魚君たちを眺め、館内に展示してある「エリカ号」の生の船内を見て、長江さんご家族3人での冒険の旅「世界一周の船旅」に感激しました。
ギャラリー
  • 綺麗な夕焼け
  • 大須商店街
  • 安倍晋三回顧録
  • 安倍晋三回顧録
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
アーカイブ
  • ライブドアブログ