泰西名画模写画とオリジナル絵画、コレクションの作品紹介

10年以上続けてきたヤフーブログから移行してきました。 画家になりたいという、若い頃からの夢をかなえたくて、独学で模写から勉強しています。 また、好きな人物画を主に、有名無名を問わず気に入った絵画収集にも努めています。 他にも日々お出かけの日常などを紹介しています。

2009年06月

ミーミーラン美術館15「青い服を着た若い少女」

久々のミーミーラン美術館収蔵です。

イメージ 1

絵が出来上がってからの楽しみは、何と言っても額縁選びです。絵が先か、額が先か?時には今回選んだ額縁のように、以前に特売時に手に入れたF6号の額縁だが、額枠に随分厚みがあり外寸F8号と同じサイズです。

割安で手に入れ、ズッート箱に入れたままだったが、今日この額にルノワールの模写画を入れてみたら、結構ではないですか。

額縁によって絵の雰囲気までもが変わることはよくあること。ファッションコーディネートと同じで、ピッタシ来た時は、結構な満足感にしたれます。

イメージ 2

ミーミーラン美術館の一壁は、かようになり、友だちが増えて喜んでいます。
今晩はこれらを見ながらの楽しい晩酌になりそうです。

ルノワール作「青い服を着た若い女」模写画

今日は昼間「フローラ」を描いて、夕方からルノワール作「青い服を着た若い女」を再度手直し。

先週この絵、完成と言ってたが、やはり一週間経ち再度見直すとまだまだ未完の部分がかなりある。
先週の記事 http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/39257338.html

左お手本の写真と模写画
イメージ 1


ルノワール作「青い服を着た若い女」模写画 F6号
イメージ 2


この絵の顔の部分拡大
イメージ 3

てな訳でこのブロフ記事の直前に、キャンバス裏の木枠に今日の制作完了で、日付と名前を記しました。

只今、制作中(48)「フローラ」

イメージ 1

イメージ 2

今日は朝早くから今まで「フローラ」制作。

随分進んできましたでしょうか、もうすぐ出来上がりになりそうです。

今日は、昨年ブログ記事にした以前描いた「フローラ」と比較するためここへ記事掲載いたします。

前回の記事は http://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/33897072.html

今回の絵は、サイズがP15号、以前はF10号でしたから、ひとまわり大きなキャンバスに描いております。

只今、制作中(47)「フローラ」

長いこと制作途中でほったらかしになってた「パルマ・ヴェッキオ作「フローラ」
以前の記事は、こちらでhttp://blogs.yahoo.co.jp/atoriemimiran/37948774.html
4月1日以来のブログ記事登場です。

目のあたりと胸、服を少し修正してみました。

手本の画集写真(左)と現在進行形の模写画(右)

イメージ 1 イメージ 2

まだまだ制作途中の絵が、沢山あります。クリムト、ボッティチェリーいずれも進行していません。

あれやこれやとむら気が多く、集中力の欠落でなかなか思うように制作が進みませんが、ルネサンス期の巨匠の名画には随分泣かされています。

今が正念場と覚悟しながらの毎日で、もう少し頑張ってみます。

只今、制作中(46)「大公の聖母」

イメージ 1

「大公の聖母」今日午前中から制作、ようやく8合目あたりまで来た感じでしょうか。

この絵が掲載されている雑誌に、素敵なコメントがありましたので、ここに記しておきます。

☆「見る者を静寂の時に引き込む人間的な聖母」

漆黒の闇に溶け込むように描かれる聖母子。

ラファエロの筆は、人物と背景との境が曖昧になるように、丹念にぼかしている。

はっきりとした輪郭がないゆえに、かえって二人の肌の柔らかさとぬくもりまでもが見る者に伝わるようだ。

目をそっと伏せて立つ聖母の典雅な姿は、私たちを深い静寂の時に引き込んでいく。
ギャラリー
  • 大須商店街
  • 安倍晋三回顧録
  • 安倍晋三回顧録
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • 春の花々
  • ぎふ清流里山公園
アーカイブ
  • ライブドアブログ